Copenくん +HUD | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

久し振りのCopenくんネタ
 この1週間のCopen発動は日曜日と昨日の2日間
 やはり梅雨になると稼働数が減ってしまうのは必然です

一昨夜、HUDが届いた

HUDとはヘッドアップディスプレイのこと
後付の汎用ギミック

本体がこれ↓
イメージ 1


フロントガラスに
車速・方位・時刻・乗車時間
が表示される優れもの
イメージ 2

我慢できず、早速、インストール!
インストールと言っても、ただ、シガーソケットに電源を差し込んで両面テープで本体とCopenくんをドッキングさせるだけ

暗闇のフロントガラスにフワ~っと数字が浮き出てくる
おぉぉぉ~
カッコいい~
先ずはピッという音と共にバッテリーの電圧が数秒表示される。
恐らくGPSが衛星を捕らえるまでの時間だと思うが少し速いような…

合わせガラスなので表示が二重になるのが難点
その対応で半透明のシールが付属されている

早速、貼ってみた
えぇぇぇ~
確かに、シールを貼ると二重のぼやけは収まる
が、その様はシール部分が鏡で、その鏡に本体も含めて映っているだけのお粗末な映像
雰囲気最悪だし、その後、夜の町をチョイ乗りしてみたら、かなり視界が遮られて危険だと判明

走行中でしたが、事故る前に潔く剥がしました
剥がした後に見える映像は二重ボケを我慢すればやはり良い感じ
邪魔なくらい大きな数字は充分に判別できます
イメージ 3
 この写真は通常の目線よりも高めの所から写しましたから、ボケも通常自分が見ているよりも大きく写っています。特に上の方のボケは驚くほどだと思われるかもしれません。ちょっとピンぼけ気味ですが、白色のゼロの感じが自分の目線からのブレです。

金額的にはこんなものかなぁ…
まぁ、我慢どころ

それでもフロントガラスに速度と時刻が表示されるのは視線を一定に持てる良さがある。
ちなみに、しばらくは見とれてしまって目のピントがフロントガラスに合ってしまうし、気もそちらに行ってしまうから危険かも
まぁ、それも2,3回だろうと思います

昨日の通勤で、昼間の様子を体感
昼間の方が淡い色でちょうど良い輝度かなぁと感じました
二重ボケも夜ほど気になりません
乗り始めて数分後にはいつもの距離に自然にピントが行くようになっていました。

5,6回目ぐらいには目障りになってしまうかも…(^_^;)
面白いオモチャがCopenくんとドッキングしただけとHIDEが割り切っていればいいだけ