この4月、職場の異動で今まで育ててきたラベンダーを全てプレゼントしてきちゃいました(^O^)
喜んでもらえたので、とてもハッピーな気分です(^_^)v
ようやく、新しい職場にも慣れ、ちょっと余裕が出てきたところで緑が欲しいなぁと思うようになり、以前の職場に置いてきた親株から挿し穂用の枝を数本いただいてまいりました。
で、3日前の日曜日に挿し穂づくりを実施
ラベンダーの発根率はかなりいいので手抜きの挿し穂つくり
手順はいたって簡単
事務用のハサミで適度な長さにカット
下から数㎝の葉を手でちぎる
赤玉土の苗床に次々に差す
それだけ(^_-)

2,30分で50本ほどの挿し芽の刺さった苗床ができあがり

確か、2週間ほどで発根するはず
後日、報告しま~す(^_^)/~~