スマホトラブルと完全復活(^_^)v | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

一昨日実施したスマホの修理の後日談

通話もできるし、いろいろなソフトも問題なく起動し動く

やったぜっ!

と、満面の笑みで成功にほくそ笑んでいたのもつかの間…

昨日、スマホで写真を撮ろうとしてカメラソフトを起動すると…

あれっ?

ん?

なんとインカメラの状態で起動(@_@)
設定が狂ったのかとソフト内の「設定」で設定をし直そうとするとアウトカメラの項目がないではないか(゚_゚;)

カメラソフトは初めから入っているものの他にラインカメラもインストール済みだったのでそちらの方を起動

やはり、ラインカメラもインカメラで起動…
やはり、アウトカメラを選択する項目が見当たらない(゚_゚;)

やっちまったか(>_<)

と焦ったが出先

次のスマホをアスースのZenFone2Laser or ファーウェイのP8lite と真剣に悩みながらの帰路
共に魅力的な製品で甲乙付けがたし。そこに、最近出たばかりのフリーテルPriori 3S LTE や先物買いとなるかも知れないが本日発売のキャセイ・トライテックのarp AS01M  の2つが割って入っての4つ巴(^_^;)

楽しい
楽しい

ダメ元と、自宅に戻って再び分解
既に2度行っているので説明書がなくても15分程で解体

エアスプレーでコードの接続部分と相手を丁寧にきれいにし再びつなごうとした矢先
赤丸がアウトカメラで、この基板の裏側、写真では黄色い枠の裏側にアウトカメラの接続コードを発見
前回はネット上にも写真も説明もなく、全くその存在に気づかなかった
イメージ 1


その接続端子が外れていたことを発見
初めは壊してしまったかと焦ったが外れただけ
外れた時に無理な力が加わって壊していなければと不安を持ちながら外れていた端子をつなぎ直して丁寧に組み立て電源オン

本体の電源は入った液晶パネルもしっかり反応

いよいよカメラソフトを立ち上げた
初めはインカメラで立ち上がったので失敗かと思ったが「設定」の中に合うとカメラの項目があったので早速アウトカメラに…

やった~(^-^)v!

今度こそ

スマホ完全復活!