岩手へ 3日目 三陸鉄道と龍泉洞 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

旅の3日目
5時起きです

前夜に身支度をしておけば良かったのですが疲れていてバタンキュー
全ては起きてから(^。^;)

北上駅発5:42に乗れないと次は2時間後

電車に乗り込む前に朝食を確保しないと久慈駅に到着するまで飯抜き

結局、飯抜き(T_T)

気持ちを切り替え、発車3分前にホームへ

盛岡駅に着いたら直ぐにトイレ走る人
2時間もバスに乗るのですから…
バスの中では終始爆睡(-_-)zzz…

宮古駅からは三陸鉄道北リアス線乗車

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 1


イメージ 2




この切符は乗車記念にお持ち帰り(o^^o)♪

イメージ 5




景色の良い所では止まったり速度を緩めてくれたりサービス満点

イメージ 6


イメージ 7



堀内駅では5分ほど下車OK(・・;)
この駅は「あまちゃん」では袖が浜という駅名で登場します

イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10




もっと、海岸線を走る路線と思っていましたが、ホント、トンネルばかり
あまちゃんがトンネルの中で被災したのも、ある意味、リアリティがあります

イメージ 11



景色を堪能しようと、2時間弱の乗車時間、全く寝なかったのはこの区間だけ

無事に久慈駅に到着

イメージ 12


イメージ 13




最初に目に飛び込んできたのはドラマで何度も目にした「駅前デパート」

イメージ 14




直ぐにレンタカー屋に到着の電話連絡
一時間後の12:00に迎えに来て欲しいと依頼し待ち時間を利用して
あまちゃんハウス

イメージ 16


イメージ 17


イメージ 15




まちなか水族館

イメージ 18





一時間もかかることなく見終えて駅前で20分ほど待っているとエネオスガソリンのツナギを着たお兄ちゃんが迎えに来てくれました。
受付は10分弱で終了
与えられた車種はNISSANキューブ

ここで致命的な失敗(>_<)

最初の計画では、小袖海岸の海女センターを見学後、三陸鉄道沿いをひた走り、最後に龍泉洞を見学し久慈に戻ってくる計画だったのですが寝不足で正しい判断が出来なくなっていたようです

受付のお兄ちゃんが先に龍泉洞をに行くことを薦めるので素直にそれに従っちゃいました

結果、後でお話します

お昼の時間がもったいなかったので途中のコンビニで朝昼兼用のものを入手し、車中食を取りながら一時間半のドライブで迷うことなく龍泉洞に到着
半分近くが山道のドライブでした

早速、龍泉洞に突入!

イメージ 19



が、
寒い{{ (>_<) }}

だが、
素晴らしい絶景o(^-^)o
ご覧あれ!

イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23



イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27





素敵にライトアップされた鍾乳石も感動的でしたが、地底湖のどこまでも透き通った水の色に感動しました

スマホで撮った写真では、水面の上と下の区別が殆どつきません

紹介されていた写真通り!
いや、写真以上の吸い込まれるような美しさに寒さを耐え一時間弱の夢の世界

新洞も堪能しました

久慈に戻ってきたのは16:30
小袖海岸の海女センターが17:00まで!

イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30




間に合わないかもしれないけれど雰囲気だけでもと行くことにしました

途中の海岸線の道は狭くて怖かったぁ…
景色が綺麗なので脇見運転でドカン!なんて洒落になりません

イメージ 33



海女センターの手前にはテントで郷土料理が売られていました

まめぶ汁を食べるチャンスと飛び込みましたが数分の差でアウト
自分が到着した時には、食べていた食器を返却していた人がいたのに…
腕時計の時刻は16:58

海女センターにはどうにか入れてもらえました

その後、友だちから頼まれていた「何かあまちゃん関連のストラップ」購入のため道の駅や再度あまちゃんハウス、まちなか水族館、久慈駅をさ迷うこと小一時間

その後レンタカーを返すためエネオスガソリンへ

ここでまめぶ汁が食べられる飲食店を尋ねましたが情報なし

駅前に着いた頃には空いているお店がない(T_T)

結局、郷土料理は何も食べられず夜行バスを待つことに

ここで感動ネタ
JR久慈駅の待合室には高校生が次々に集まります
そして、次々にノートを開き黙々と勉強を始めるのです
19:30頃で30人ほど
写真を撮ろうと思いましたが、女子高生が多く、通報されたら大変とあきらめて代わりにこれ↓

イメージ 31




外でふらふらしている高校生も7,8人
勉強の邪魔をしてはと外でおしゃべりしている高校生に3つ質問しました。

question1 夏休みはいつまで?
answer 8月16日までの2週間ぐらい
question2 何年生?
answer 2年生
question3 いつもあんなに大勢が勉強しているの?
answer ハイ

高校野球では白河の関を越えられないが勉強はスゴイ(・・;)

さあそろそろ20:00
夜行バスは久慈駅前20:05

駅前で待っているとそれらしいバスが20:03に駅前を通過

ん??

20:05バスが来ない!
さっきのバスか!

20:08(゚〇゚;)
急いでタクシーの運転手さんに夜行バスのことを尋ねた

もし、さっきのバスなら直ぐに追いかけてもらおうと思ったからだ

運転手さんに聞いたら、バス停がきちんとあるとのこと
それがさっき目の前を通過したバスが数分止まっていたあたり(><)

そちらの方に目を向けると大きな荷物を持った人が5,6人並んでいた

凍っている自分に運転手さんは腕時計を見ながら「今日は遅れているみたいだな」と呟いた

その時です
そのバス停にバスが入ってきました

お礼を言って一目散にバス停へ

セーフでした
良かったぁ~

乗ってしまえば後は目覚めたら東京八重洲口
旅の最後にこんなハラハラドキドキするなんて(・・;)
自分と同じような人があと一人
5分ほど待って20:15、10分遅れで無事東北の地をあとにしました

イメージ 32




朝も早かったですし、バスの中では何もできないので、30分ほどスマホ内の写真の整理をしてお休みぃ(-_-)zzz…

まだ続きます(^o^)/~~~