リタイアだぁ(T_T)
心が折れた10km地点
どうにか復活するかと歩いた1時間40分
Qちゃんにハイタッチされても変わらず
第三関門でギブアップ
こんなにひどいの初めて
ただし予兆はあった
5月4日の春日部大凧マラソン
これもひどかった
そりゃそうだ
ぎっくり腰復活後7km以上走ったことがないんだもの
リタイアして回収車に乗り会場へ
久し振りのリタイアに反省しきり
来年はこの池でクールダウンをするぞ!
雰囲気も何もかも文句のない大会ですが300km以上離れた遠方の地
遠すぎる(T_T)
ホント、来年リベンジして卒業させていただきますm(__)m
黒部名水マラソンの話題はここまで(☆。☆)
さてこの結果とは別
汗を流しに宇奈月温泉へ
送迎バスに揺られて40分
今回は総合案内所薦められたここ↓
サン柳亭
露天があるのがポイント
いいお湯でした
宇奈月温泉自体鄙びた温泉街だが新幹線の駅ができてどうにかなるのかな?
因みにこれが黒部宇奈月温泉駅↓
在来線の新駅(?)が100mほど離れたところにある
2つの駅、レンタカー屋、小さな食堂しかない空間
駅にはコンビニのような小さなお店が1つだけで喫茶店すらない
待合室しか待つ所なし
外のベンチで読書とたばこで、待つこと1時間半
今回の旅の目的の一つ北陸新幹線はくたかの入場!
蛇のような顔
が、第一印象
中はさすがに新しく快適
コンセントが一席に1つ用意されていた。早速スマホの充電に使ってみました(^^)v
もう一つの感動は背もたれの頭があたる部分の高さ調節ができるところ
因みに上越新幹線のたにがわは、電源は窓側に1つのみ
喧嘩になっちゃうよ
ただし、腰掛ける部分がスライドするのは特筆もの
ただし、誰がどういうときに使うのか用途が不明
まぁ何と言ってもカモのような顔
空力を考えてのことらしいが不評なのが分かります
日頃電車に乗らないhideですので、詰まらないことに感動や疑問