昨夜2週間ぶりにパソコン起動させたら、なんと外付けCDドライブが認識しない!
何回か抜き差ししてみたり、再起動させてみましたが改善無し
メディアではなくドライブそのものが認識されないのです
直ぐにネットで、ぐぐってみたら同様の障害とその対策が出ていました
でも、どれもダメでした(>_<)
試しに行った『復元』も効果無し
今、使っているパソコンは間もなく6年もののnotebook
このパソコン所有歴、最も安く、最も長く使った、つまりコストパフォーマンス最高のパソコンでした
2014年4月のXPのサポート打ち切りまで使い倒そうと思っていた矢先
本当にVistaも7も8も、ほぼ触れることなくXP一筋の8年間でした
ウィンドウズは3.1から全てのバージョンに乗り換えてXPまで
ウィンドウズ7が発売前から不評だったし、ちょいと財布が厳しい時期でしたから買い換えを控えたのが始まり
職場もウィンドウズ8が一台ありますが全くいじっていません。時代に取り残された感が有り有り
で、今の状況(T_T)
少しぐらいの不具合は自分でなおせるだけのウィンドウズとの付き合いがありますが、今回ばかりは業者に完全に有料依頼だと思われます
給料もガクンと減り、ボーナスも出ないよりはましかなぁといった状況で
あと5ヶ月の延命措置に…諭吉さんを動員するのは(?_?)
ウィンドウズも8.1になったの?これからなるの?
仕方ない買い換えるとするかなぁ…
パソコンが動いている内に情報を収集しなければ…
そういえば12月には車検も待っている(・_・)
今年の冬は、お出かけパスかも(T_T)