屋久島紀行 縄文杉 出会い 『中』 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

荒川登山口に到着した6:00頃は薄暗かったのですが一気に白んできました。
 
数年越しの悲願縄文杉との出会いに向け、
2013年8月23日6:20スタート!
イメージ 1
 
いつ降って来てもおかしくない空模様
天気予報は当てになりません
運次第
 
先ずは、トロッコ軌道です。
イメージ 2
 
テーマパークを思わせるトンネルが…
イメージ 13
洞窟といった方がお似合い
ディズニーランドのアトラクションを想起させます
 
混雑していると思われたのに…
イメージ 16
 
イメージ 17
 
今回の行程で初めて目にする屋久杉が、これ↓
近くにいたネイチャーガイドさんが、そう説明していました(^^;)
ちなみに屋久杉とは樹齢1000年以上のものを言うんだそうです。
やっぱり、そのネイチャーガイドさんが、そう説明していましたm(_ _)m
イメージ 18
 
岩盤を掘削して道をつけた印象に残る雰囲気のある場所
イメージ 19
 
このトロッコ軌道は雰囲気は良いけれどとにかく歩きづらい
枕木が引っかかるし、その間に敷かれている砂利が足元をすくいます
 
約40分後
イメージ 20
時折降る雨が気になりますが傘でカバーしながら進みます
 
小杉谷橋を渡りと小杉谷小中学校跡があります
 
またガイドさん(先ほどのガイドさんとは違います)の受け売りで得た情報
「50分後、小杉谷集落跡で1回目の休憩を取りましょう」
 
50分弱で到着
イメージ 21
体力的には余裕がありましたが休憩に5分
水を入れました
 
ここからのトロッコ軌道は実に歩きやすい
 
レールの間に板を敷いてもらっています↓
イメージ 22
見所の1つ『三代杉』です
イメージ 3
 
 
スタートしてから1時間半以上が経過
かなり山の中って感じになってきました
 
イメージ 4
 
あら、こんにちは
イメージ 5
 
陽が…(o^^o)
イメージ 6
 
イメージ 7
 
苔についている滴が宝石のようです
 
次の見所の『仁王杉』
イメージ 8
 
また他のネイチャーガイドさんのアドバイス
「ちゃんと看板も写しておきましょう あとで写真を見た時に分かりませんからね…」
 
長~いトロッコ軌道も
イメージ 9
ついに
イメージ 10
この先で終わり
 
8:50 2時間半で『大株歩道入り口』到着
トイレ休憩です
 
女性は大変
長蛇の列です
 
朝食と休憩、そしてこ飲んで持ってきたペットボトルの水を使い切りましたので湧き水を補給
これも並んでいました(*_*)
 
たっぷりと休憩を取った後
再スタート!
イメージ 11
 
いきなり雰囲気が変わり本格的な登山道
イメージ 12
 
少々不安が…
 
『翁杉』
正確には
翁杉の倒木後の株元
イメージ 14
 
縄文杉に次ぐ太さの幹周りはインパクト大
2010年9月10日に倒れたんだって
 
イメージ 15
 
この木製の階段が膝の靭帯を損傷しているHIDEにはきつい
 
『下』に続く(^^)/~~~