良いお年を(^^)/~~~ | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

今年のHIDEの漢字一文字ね(^_^)
 
理由?
 
3つ
 
1つ目は腰を壊したこと
 
趣味のジョギングができなくなってしまうのではと、ちょっと自暴自棄に…
 
検査入院もしたけど効果無し
 
痛み止めを飲みながらの日々
 
とりあえず、スピードを落としての日々
 
タイムを縮めるのが昨年目標で、今年は完走が目標
 
物足りないながらも、別な楽しみが見えてきたのは幸い(^_^)v
 
 
2つ目はコペンを擦ってしまったこと
 
仕事疲れが根底にあったのか
 
縁石に擦るみっともない自爆
 
それも左折時に、左前タイアやや後ろという初歩的なミス
 
これはショック(+_+)
 
ちょうど板金屋がキャンペーンをやっていて3割引だったのが幸い(^_^)v
 
 
3つ目が仕事のスタイルが大きく変わってしまったこと
 
善し悪し別にして、処理しきれない仕事を休日と早朝に持っていきました
 
今まで、夜遅くまで仕事場に残って疲れが取れない日々が続いて疲弊していた
 
退職まで続けられるんだろうか?そんな不安がよぎっていたけれど払拭
 
時間内に終わらないこと自体が問題なのは充分に分かっているけれど…無理
 
生き残るため、従来の仕事のスタイルを破壊
新しいスタイルに変更し、走る時間も以前に比べて無理なく確保できるので幸い(^_^)v
 
『壊』といっても前向きな『壊』と捉えています。
 
来年は一年が終わったときに『音』を一字にできればと密かに思っています(^_^)v
 
既に年越し蕎麦もいただきました。
 
ところで年越し蕎麦の由来知ってます?
 
良く言われているのは延命長寿だけれど、今日初めて知ったのが…
 
そばは切れ易いから、旧年の労苦や災厄をきれいさっぱり切り捨てようと「縁切りそば」「年切りそば」と言う説。
蕎麦打ちに凝った時期が超短期間あったけれど、確かにつながらないし切れ易い(*_*)
 
個人的には、こちらの方が一理有りって感じ!
 
 
みなさ~ん 良いお年を(^^)/~~~