第1回富士山マラソン! | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

行ってきました富士山マラソン!
 
前日18:00には床へ
 
今日2:00起床し2:40に出発
 
2時間半かけて富士急ハイランドの駐車場に到着です(^_^;)
 
思ったよりも速く到着しすぎたので1時間の仮眠
 
6:30頃送迎バスを待つ列に並ぶも乗れたのは7:00
 
渋滞で到着は7:25(>_<)
 
そこから歩いて5,6分で現地へ
 
行くさなか駐車場に向かう参加者らしい車が渋滞の列に…
 
絶対、この人たち間に合わないぞと他人を心配するも我が身がギリギリ
 
バスの中で着替えている人もいた(^_^;)
 
参加賞は後回し、荷物の預かり所を求めて十数分!
 
忙しく着替えて荷物を預け出発15分前の8:00に列に並べた!
 
ゲストは瀬古さんと有森さん!豪華だ(^-^)
 
そして、サンプラザ中野、スターターは菅原文太だぁ!!
 
第1回だからがんばったんだね!
 
1ヶ月前は30kmでモモ裏が痛んでリタイアしたので、目標は完走!
 
痛み止めも1時間半おきに飲めるように準備万端!
 
まず1錠目は出発の1時間前に、その後、1時間半毎にエイドステーションの水で飲む計画
 
昨年寒さ対策をせず懲りたので準備万端
 
今回は汗をかくほどペースを上げないので長袖のTシャツとその上に薄いウィンドブレーカー
下はタイツと厚めのハーフパンツ
 
これが成功!じっとりとした汗はかいてしまったが良い感じ
 
スタート前に待っている時間もなかったので冷えを感じることなくレースを終えることができました(^-^)
 
今回の新しいコースは河口湖から西湖に向かう1kmで70mを上がる急斜面が目玉!
 
こんな目玉は要らん(>_<)
 
攻略は歩いて上ることでした。
 
約10分で攻略
 
その後、駆け上ってへたっている人たちをゴボウ抜き!
 
面白いように抜けたのでいつの間にかオーバーペース(-_-;)
 
へたってしまったぁ…
 
途中で自己ベストを軽く越える状態だったが、この時のへたりが効いてしまった(>_<)
 
結局自己ベストよりも1分多い結果となった。
 
まあ、このコースでは自己ベストよりも良い結果と言えると思う\(^_^)/
 
またフルマラソンを走りきれる体力で無くなってきているのを自覚しました。
 
 
 
走り終えると直ぐに荷物を引き取り、参加賞をもらい、直ぐに帰路へ
 
今回、初めて金メダルをもらいました。
 
首にかけてくれれば嬉しさも一層なんだろうけど、袋に入ったものを手渡し
 
感動も激減(+_+)
 
Tシャツとサングラスが参加賞だった。
 
Tシャツは、河口湖マラソンの時は日本で一,二位を争うどうにもならないでデザインだった。
とてもじゃないが着られません。
 
今回はグッとデザインの質は上がったが、まだまだ(-_-)
 
とりあえず並ぐらいにはなったでしょうか
 
サングラスのグラスは、ほとんど色が着いていないもの
 
帰りに西日に向かって進む車で試してみたが効果なし
 
使えるかなぁ…って感じ
 
走り終わるまで霊峰富士がずっと見守ってくれるコース
 
綺麗だったし、勇猛さも感じられる雪をいただいた富士山を見ることができました(^_^)v
 
今回、カメラも携帯も駐車場のコペンの中に置いてきてしまったので写真無し(T_T)
 
 
 
これで足を治すまで、しばらくレースへの参加はパス(^^)/~~~