知床旅情2012 2泊4日 2日目 後編 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

いよいよ今回の旅のメインイベント知床五湖(*^O^*)
 
 
知床五湖は特殊な観光地!
 
訪問した9月17日は植生保護期
(詳しくは → http://www.goko.go.jp/index.html

10分程度のレクチャーを受けんなくてはなりません。
何せ、ヒグマのの縄張りです(^_^;)
 
 
 
 
 
 
えっ!
 
 
ホント!
 
 
まさか!
 
レクチャーを受けている間にヒグマの親子が出没の情報(+_+)

即、遊歩道閉鎖( ̄□ ̄;)!!

講師の方が、役所の受付のように感情移入なく悲報をいともなく発せられた(TOT)
イメージ 1
えっ!

何?
 
余興?


固まってしまった(゜Д゜;≡;゜Д゜)

「残念ながら」の前置きもなく

潔く宣言!


もう、そうなのって感じ…

知床の自然を守るためにやっていることなのです!と、だけ付け加えられた説明

ガ~ン(゜Д゜)

今回の旅のメインが…(+_+)

たたし、2年前に出来上がったという高架木道で一湖のみは見物できました(-_-)!
イメージ 2

バリアフリーの高架木道です。
イメージ 6
 
オホーツク海が望めます。
イメージ 7

一湖です
イメージ 8
 
打ちひしがれるHIDEを気遣ってか、ずっと隠れていた羅臼岳が少々顔を出してくれたのとオス鹿が一頭サービスで出てくれました(^^;)

イメージ 9
 
イメージ 10
知床五湖アウトで余った時間をどうするのか?と思っていたら、即、フレペの滝への散策を追加(・_・)

素早い切り替えにさすがと思っていたら、この状況は充分に予測できていたようだった…

ツアー参加者の1人が2度目のチャレンジでもダメだったとのこと

悪運の強い友だちも昔チャレンジしてダメだったとのこと

ガイドさんが今年の8月は連日クローズだったとのこと
 
これが常と考えられる。
 
幾らか不幸感が薄れた(-_-)

知床五湖は7月までがかなり危険な時期、8月から落ち着きはじめ、例年9月は安心できる時期になるそうだ。

が、ここ数年、熊にとって知床五湖周辺が他の場所より住み易い状況になってしまったと言っていた

知床五湖が環境が良くなったのなら良いのだが、他の場所の環境が悪くなったとのこと

ん~

本物の遺産になってしまうよ(>_<)
 
さて、気持ちを切り替えて午前中船の上から見たフレペの滝へ!

フレペの滝までの散策で次のようなことを学んだ

クマはいつどこで出会ってもおかしくないのが知床であること!

鹿が増えたことにより樹木に深刻な問題が発生していること!

知床も多くの場所で開拓時に自然破壊が成され、植林地がかなりあること!

他にも、いろいろ学習させてもらいました。

イメージ 11
 
イメージ 12
 
乙女の涙は透明度抜群!
イメージ 3

今回の旅はネイチャーガイド付きが売りだったが当たり!

明日もいろいろ教えてねニコニコ
明日の為に夕飯をしっかり取りました。

節操がなくなるバイキングあせる

食べたいものばかり18品プラスデザート完食!
イメージ 4
 
イメージ 5





苦しい~汗


苦しいながらも温泉へ

露天風呂で足湯です

開放感あふれた露天風呂です♪

明日は最終日お休みなさい<(_ _)>