知床旅情2012 2泊4日 2日目 前編 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

旅の2日目は泊まったホテルの外観を観ながら一服(^^_.。oO



天気は今日もイマイチ
恨めしい…
 
朝風呂浴びて朝食です(^-^)


朝食はバイキング形式

節操のないチョイス
イメージ 1
最後はコーヒーで締め括りです<(_ _)>

今日のスタートはプユニ岬からウトロの町をちょいと覗く所からスタートです!
ちなみにプユニ岬は知床八景のその1
イメージ 12
 
眼下には知床八景その2のオロンコ岩(^-^)
イメージ 2
 
続いて雲行きの怪しい知床峠へ
 
知床峠は知床八景その4です
 
知床峠に向かって峠道に入り、ガイドさんが…
 
 
「見晴らしがもう一つかも知れませんねぇ」

「今日は難しいかも知れませんねぇ、でも、このあたりは天気が変わりやすい所なんですよ」
 

「今日は難しいかも知れませんねぇ」
 
「う~ん、白くなってきましたねぇ」
 
「晴れていれば○○なんですよ」
 
 
 
それでも雲海の中の知床峠に到着(>_<)
 
「到着しました。15分後に出発です。お時間に遅れないようにお願いします。」
 
って、どうなの?


羅臼岳は…


国後は…


見えるのは看板と霧(・_・)
 
寒くって直ぐにバスの中へ
 
 
続いて向かうは知床八景その5オシンコシンの滝へ

途中、マスを追いかける小熊を見られましたo(^o^)o
 
バスも止まってくれました(^_^)v
 
川の中をバシャバシャとマスを追いかけ回しゲット!
頭と卵が入っているお腹だけを食べてポイッ!
残りをいただこうとカラスの大群が周囲を取り囲んでいる食物連鎖!
 
って、ガイドさんの説明付きの実況ライブ(@_@)
 
見られる機会は希なんだそうです(*^O^*)
 
写真を撮るのも忘れて見とれてしまいました。
 
カメラを取り出そうとしたらバスは無情にもオシンコシンの滝へ
 
 
 
オシンコシンの滝は無事に観られました。
見事な滝でした(^-^)
イメージ 19
 
イメージ 20
 
 
続いて船で知床岬へ
 
船着き場に向かう途中先ほどの小熊に遭遇した場所へ
 
既に小熊の姿は見られませんでしたが2人の猟師さんが空砲で山の方に追いやっているのを目撃しました!


国立公園外なので撃ち殺される可能性が高かったそうですが、人間の持っていたり捨てていった食べ物を食べたわけではないということで射殺は免れたようです(^-^)

安心して


知床半島クルーズです♪
イメージ 22

3時間の岬コース!
先ずはフレペの滝
イメージ 3
 
イメージ 21
 
別名乙女の涙ですって(-_-)
 
海の色が綺麗です。
どんより曇っていてこの色!
イメージ 4
 
続いて湯の華の滝滝、別名男の涙(-_-)
イメージ 6
 
硫黄で白くなっている部分分かりますか?
 
次はクンネポール
イメージ 7
 
イメージ 5
 
オーバーハング
イメージ 8
 
 
今回の大きな目玉!

有名なカムイワッカの滝
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
明日はこの源流にあるカムイワッカ湯の滝へ
 
 
熊の親子にも会えた(^_^)v
イメージ 13

続いて直接海に落ちる珍しい滝
カシュニの滝
イメージ 14
 
その後は、何回か、いよいよ先端かと思わせる風景が何度か…
イメージ 15
そして湊を発って2時間弱
来た~
何とか岩

何とかの滝

と、いろいろ出てきたが…


途中、正直、ウトウトもしたが…




出た~~!

遂に知床灯台そびえる知床岬\(^o^)/
イメージ 16
 
イメージ 17
国後も、うっすらだが見えた
イメージ 18
 
う~ん、肉眼だと中央からやや左に向かって島影が見えるのですが…
 
1時間半弱をかけての帰路
 
うとうと…
 
目覚めたら港でした。
 
お昼は北海道が拠点のコンビニ・セイコーマートで軽めのお弁当を購入し
イメージ 23
 
いざ知床八景その5今回のメインの知床五湖へ!