古代米パンで、変わりパン作りに目覚めてしまいました。
次は?
直ぐに思いついたのが、不味くて飲めなかった青汁
とりあえず1回分の粉を入れてみました。
練りが始まると、あの独特の青臭い匂いがプ~ンとしてきました。
生地の色はうっすら緑色に…
タイマーをセットし、寝起きを楽しみに就寝(-_-)゜zzz…
おはよー(*^O^*)
で、焼き上がったのがこれ!

うっすら緑色!
先ずは焼き上がった時の匂い
青臭い匂いは全くなく、いつもの匂い…
おっとこれは良いぞと、さい先良く、勇んでカット!
あれ!思ったほど色が着いていませんでした。
写真では分かりません。
実際の色はもう少し緑がかっているのですが(^_^;)
切断面に鼻を近づけて、再度匂いを嗅いでみましたが全く青臭さは全く無し
続いて実食!
・
・
・
普通のパンです。
何か肩すかし(・_・)
青汁が入っているから健康には良いはず…
良い方に考えれば、青汁が飲めない人にお勧めの方法
次回は、青汁の分量を増やしてみます。