東京電力 第1グループ | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

今日の計画停電、予定では15:20~19:00
15:00ぐらいからそわそわしていましたが見事に回避
15:20から、しばらくの間漂った静けさ…
(?_?)
15:30頃、地域の防災無線で回避できたことを知りました(^_^)
 
今のところ、震災当日に被った12時間近くにわたる停電のみ
スーパーやコンビニは徹底しており、冷凍食品や乳製品は傷んでいないように見えますが全て処分です。
オール電化の家に住んでいる人が実家に避難したとか、家に入ることもできなかったとか聞きました…
2000年問題というのがありました。
多くのコンピュータ制御の電化製品に不具合が起こる可能性があると、冬だったこともあり、芯出しストーブや練炭が売れに売れました。
もう10年以上も昔の話になってしまったんですねぇ(^_^;)
少なくとも、一般家庭では、何も起こらなかったんですけどね…
昔は落雷が原因の数時間の停電なんて何度も経験しています。
別に慌てることなく、ろうそくで灯りをとって夕涼み…
でも、今や電気は重要なライフライン
キャンプはもちろんですが、オートキャンプだって電源があるコーナーが最初に埋まる。
12時間にわたる停電、それも冬場というのは初めてでした。
布団もある。
ガスもある。
それでもそれなりのダメージ。
とにかく寒い…
被災地は?と思うと…