行ってきました青梅マラソン
朝起きて喉がいがらっぽい(^_^;)
風邪か?
熱を計ったが平熱!
家の周囲を5分ほど走ってみた→息苦しさや怠さ等、何ともない!
電車で行く予定でしたが、現地について発熱をしたら棄権して直ぐ帰ることや、ギリギリまで温かい所にいられるようにと、大事を取って、車で行くことになりました。
風邪か?
熱を計ったが平熱!
家の周囲を5分ほど走ってみた→息苦しさや怠さ等、何ともない!
電車で行く予定でしたが、現地について発熱をしたら棄権して直ぐ帰ることや、ギリギリまで温かい所にいられるようにと、大事を取って、車で行くことになりました。
レース前のアップは、前回同様、ストレッチのみなので1時間前に現地入り
車で行くと、駐車場探しが大変?
昨年度、偶然良い所を見つけておきました(^-^)
とうきゅう河辺店です!
1,000円以上の買い物をすると3時間無料で、以後30分毎に100円!
今回は東急ストアで食品を1,060円購入!
ただし、無駄なものを買うと結果的に駐車料金に跳ね返っちゃう
物色している時間も駐車料金が増えていく
昨年度、偶然良い所を見つけておきました(^-^)
とうきゅう河辺店です!
1,000円以上の買い物をすると3時間無料で、以後30分毎に100円!
今回は東急ストアで食品を1,060円購入!
ただし、無駄なものを買うと結果的に駐車料金に跳ね返っちゃう
物色している時間も駐車料金が増えていく
事前に購入したいものを決めておくと良いね(^-^)
自分は、ドライイーストとスキムミルク、そして、帰り道で食べる菓子パンを買いました。
地元で買うより安かったぁ(^_^)
今回は約4時間半止めていましたので300円の支払いでした。
自分は、ドライイーストとスキムミルク、そして、帰り道で食べる菓子パンを買いました。
地元で買うより安かったぁ(^_^)
今回は約4時間半止めていましたので300円の支払いでした。
さて、肝心のレースです(^_^;)
今回のスターターは相撲の横綱白鳳の予定でしたが急遽変更…
八百長問題が影響してのことです(`へ´)。
代わりに10kmを走り終えた青梅市長でした(^_^;)
あっ!何と、あの谷川真理様が応援に駆けつけていました(^-^)
やった~!
うんと近くで見られた!
今回のスターターは相撲の横綱白鳳の予定でしたが急遽変更…
八百長問題が影響してのことです(`へ´)。
代わりに10kmを走り終えた青梅市長でした(^_^;)
あっ!何と、あの谷川真理様が応援に駆けつけていました(^-^)
やった~!
うんと近くで見られた!
真理様に「前半を押さえること」とアドバイスを頂きました<(_ _)>
了解です!
事前のレースメイクも
前半、km6分で90分
後半、km5分半で85分
給水のロスを入れ
初の3時間切り!
了解です!
事前のレースメイクも
前半、km6分で90分
後半、km5分半で85分
給水のロスを入れ
初の3時間切り!
今年はスターターの音も聞こえました(^_^)v
歩いている時間は30秒ほど
ネットとグロスの差は僅か2分
入りの1kmのグロスは…
ペースが30秒ほど早い(@_@)
渋滞でペースを落とされたり、歩かされたりでこれです
次の1kmは渋滞が解けてきたのに、やはり30秒ほど速いペースです
押さえているつもりなのですが…
不安を感じながらも、その後もそんな調子で距離が刻まれていきました
歩いている時間は30秒ほど
ネットとグロスの差は僅か2分
入りの1kmのグロスは…
ペースが30秒ほど早い(@_@)
渋滞でペースを落とされたり、歩かされたりでこれです
次の1kmは渋滞が解けてきたのに、やはり30秒ほど速いペースです
押さえているつもりなのですが…
不安を感じながらも、その後もそんな調子で距離が刻まれていきました
それでも、折り返しまで、上りなのにきついと感じた場所はありませんでした(^_^)
それほど、ペースを押さえたつもりでしたが
結果、あれよあれよで、折り返しを1時間20分(グロス1時間18分)でクリア
予定よりも10分近く早い!
それ以上にまずいのは、途中、4分台のペースが出てしまったこと。
真理様ごめんなさい(>_<)
予定よりも10分近く早い!
それ以上にまずいのは、途中、4分台のペースが出てしまったこと。
真理様ごめんなさい(>_<)
その結果…
復路の二俣尾駅手前の5%の上りに捕まってしまいました(-_-;)
真理様の言うとおりでした(T_T)
急にガクンとペースが落ちました(>_<)
足が前に出ません
沿道で応援する人からチョコ2個と麦茶をもらいました<(_ _)>
しばらくして梅干しをもらいました<(_ _)>
これをエネルギーにして登り切ったのですが…
真理様の言うとおりでした(T_T)
急にガクンとペースが落ちました(>_<)
足が前に出ません
沿道で応援する人からチョコ2個と麦茶をもらいました<(_ _)>
しばらくして梅干しをもらいました<(_ _)>
これをエネルギーにして登り切ったのですが…
以後、下りなのに足が前に出ず、下りを利用しないとラップが刻めなくなっていました(-_-;)
左のふくらはぎがピリピリし通し(T_T)
二俣尾駅以降の残り8kmは修行でした(^_^;)
左のふくらはぎがピリピリし通し(T_T)
二俣尾駅以降の残り8kmは修行でした(^_^;)
それでも、残り5kmの時点で、これ以上ラップが落ちなければ2時間40分が切れることが分かりました(^_^)v
意地でもこのタイムは切りたいと、最後まで5分台前半のラップを刻むことができました(^_^;)
後で分かったことですが、上りの往路と下りの復路のタイム差は予定より少なく約4分
ラストスパートどころか、残り3kmは1人抜いて3人に抜かれる精神衛生上最悪のパターン(T_T)
抜かれるたびに歩きたくなりましたよ
印象としては前半オーバーペース
ゴール後、しばらく歩くどころか立っていられませんでした(>_<)
タイムは2時間39分47秒!
タイム的には上出来のレースでした(^_^)v
一昨年のタイムを30分、昨年のタイムを50分上回ったのですから(^_^)v
タイム的には上出来のレースでした(^_^)v
一昨年のタイムを30分、昨年のタイムを50分上回ったのですから(^_^)v
今回、パソコンと格闘すること40分、2次募集でどうにか参加することができました。
参加でき、良かったです(^_^)v
参加でき、良かったです(^_^)v
参加賞のTシャツは45回を記念してアーティストの高橋理子(たかはしひろこ)さんデザインの逸品


雪で中止になった43回大会のような派手目が好きなのですが今回の洗練されたデザインも気に入りましたぁ


あと、3つ目になった完走者賞の携帯ストラップ


今年は蛍光色のオレンジ!
オレンジは好きな色なので、早速、ストラップを取り替えました(^_^)v
オレンジは好きな色なので、早速、ストラップを取り替えました(^_^)v
帰りの運転は、疲れからか眠気との闘いでした。
途中、2度、コンビニを使って仮眠を取って帰ってきました。
また、充分にストレッチをしたつもりでしたが、3日経過した今でも身体のあちこちに痛みが残っています。
ハーフと30kmの違いは大きいですね。
よく言われる、フルマラソンの35kmの壁ってものすごいんだろうな~
途中、2度、コンビニを使って仮眠を取って帰ってきました。
また、充分にストレッチをしたつもりでしたが、3日経過した今でも身体のあちこちに痛みが残っています。
ハーフと30kmの違いは大きいですね。
よく言われる、フルマラソンの35kmの壁ってものすごいんだろうな~