2月5日・6日に職場の慰安旅行で下田に行ってきました(ヘ。ヘ)
下田も始めて!

踊り子号も始めて!

幹事の手違いで古いタイプの車両でしたが、風情があって返って良かったかなぁと思いました(^_^)b
水仙が群生する爪木崎や
水仙が群生する爪木崎や

更水仙が群生する爪木崎や

荒波に叩かれる石廊崎を

見物してきました(◎-◎)
が、数十年振りの駅弁に感動!
が、数十年振りの駅弁に感動!
往路は東京駅で購入となったのですが幕の内では味気ないと思い選び始めたのですが、いっぱいありすぎて参りました(x。x)
とりあえず、夕飯が海産物中心だろうからと、約半分に削るも、まだ数十種類(x。x)
十分以上かけて選んだのがこれ↓
とりあえず、夕飯が海産物中心だろうからと、約半分に削るも、まだ数十種類(x。x)
十分以上かけて選んだのがこれ↓

仙台のたんとん弁当です(^_^)b
決め手は、温まるってところ!そこしか差別化ができない程迷ってしまいました(^_^;)
紐を引いて待っていると
アチチッ(≧◇≦)
以前にテレビで観て、一度味わってみたかった1300円の温かくなる弁当でしたm(__)m
決め手は、温まるってところ!そこしか差別化ができない程迷ってしまいました(^_^;)
紐を引いて待っていると
アチチッ(≧◇≦)
以前にテレビで観て、一度味わってみたかった1300円の温かくなる弁当でしたm(__)m
復路でも駅弁でした。
下田の駅は5種類ぐらいしか無かったので2,3分で決定!
前夜出なかった伊勢エビに目を付けてこれ↓


ダイレクトな命名で、1,000円の伊勢エビ弁当
はい、中身です

豪勢でしょう(^_^)v
駅弁堪能の旅もいいかも…
ちなみに数十年前に食べたのは「いかめし」弁当でした(^o^)