寶登山神社の次は、前玉神社(さきたまじんじゃ)に行ってきました
前玉神社は、埼玉県名発祥の地と云われる神社
「さきたま」「さいたま」…確かに似てる
鳥居をくぐると、30メートルほど参道があり、
参道の先には、鳥居があります
その先には、また鳥居があり、
鳥居をくぐって、ずーっと階段を上がって行くと、
一番上に、拝殿と本殿があります
御祭神は、前玉彦命(サキタマヒコノミコト)・前玉比売命(サキタマヒメノミコト)
境内には、境内社や神楽殿がありました
本殿まで、ずーっと階段を上がって行きましたけど、実は、本殿が古墳の上に建ってるんです
浅間塚古墳といい、高さ8.7m、周囲92mあります
この周辺は、さきたま古墳群という古墳がたくさんある場所みたいで、神社の隣には、さきたま古墳公園がありました
前玉神社の御朱印