山形観光【堺田の分水嶺・寒河江ダム】 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

山形の観光紹介

 

続いては、最上町にある、堺田の分水嶺

 

分水嶺とは、流れてくる水の分かれ目の事

 

山形には、北から流れてきた水が、日本海と太平洋へ流れる分岐点があるんです

 

それが、堺田の分水嶺

 

 

ちなみに、この看板、堺田の駅にありました

 

 

いかにも、山奥にある、単線の無人駅って感じ

 

この駅の前に分水嶺がありました

 

 

ちゃんと石碑が建ってます

 

この後ろ、小さな鳥居が並んでる川の、上から下の方に水が流れてます

 

 

その水が、右に流れると太平洋へ、左に流れると日本海へ流れて行きます

 

 

なんかすごくないですか?

 

 

山形県と宮城県の県境に近い場所にあるんですけど、ここが奥羽山脈の尾根のてっぺんって事ですよね

 

ちょっと感動キラキラ

 

実は、こんな場所があった事を全然知らず、あるネットニュースで知りました

 

山形に住んでたのに、全然知らないところがまだまだあるんですねぇ

 

 

で、ある実験

 

たんぽぽの花を川上から流したら、花はどっちへ流れていくのか?

 

 

川上から流してみる

 

 

丁度、真ん中を流れてきた!

 

 

突き当りにぶつかって、どっちに流れるんだ!?

 

 

結果、左側へ流れたので、太平洋へと流れて行きました~アップアップ

 

なかなか面白い爆  笑

 

 

俺の他にも、何人かチラホラ見に来てる人がいました

 

山形市内からはかなり遠いけど、ぜひ行って見てもらいたい場所ですね音譜

 

 

次に紹介するのは、寒河江ダム

 

 

月山にあるので、通称:月山湖とも呼ばれてるみたい

 

 

この日は天気が良くて、めっちゃキレイ!

 

空の青と、雪山の白、青々とした緑の山々と水の濃い青

 

月山は夏スキーができるくらいの山なんで、下界より全然涼しい…っていうか、ちょっと寒いくらい

 

1日に何回か大噴水が見れるんですけど、打ち上げ高が112mあり、日本一の高さらしい

 

この日は時間が合わなかったので見れなかったけど、昔、一度見た記憶があります

 

メッチャ高くまで水が打ち上げられて、すごく綺麗な大噴水ですよー

 

 

ここまで来るのは、車がないとなかなか難しいと思いますけど、ぜひ見てもらいたい場所です音譜