明治神宮(東京都渋谷区) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

9/10は、東京の明治神宮(めいじじんぐう)に行ってきました

 

 

入り口は、原宿口・代々木口・参宮橋口の3ヶ所あるみたいですが、原宿口から入ります

 

鳥居をくぐり、南参道を北に向かって歩いて行きます

 

 

入ってすぐに、森の中って感じで、東京のど真ん中にいるとは思えない雰囲気びっくり

 

 

しばらく歩くと、参道の左右に酒樽がいっぱいありました

 

 

鳥居から、何百メートル歩いたんだろ?

 

結構な距離を歩いた左側に、大きな鳥居がありました

 

 

日本一大きい木造の明神鳥居らしい

 

鳥居をくぐり、200メートルほど歩くと、参道がクランクになっており、

 

 

右に曲がると、また鳥居がありました

 

 

鳥居をくぐると、すぐ神門があります

 

 

神門をくぐると、大きな広場になっており、

 

 

正面に外拝殿と内拝殿、本殿があります

 

 

御祭神は、明治天皇(メイジテンノウ)・昭憲皇太后(ショウケンコウタイゴウ)

 

 

外拝殿の左右には、大きな楠があり、夫婦楠として親しまれているそうです

 

 

境内には、明治神宮御苑があり、入場料500円を払って中に入ってみました

 

 

中は、大きな庭園って感じキラキラ

 

入ってすぐに、隔雲亭(かくうんてい)と呼ばれる建物があり、皇后様の御休所として明治天皇が建てられたそうです

 

 

隔雲亭の前には、御釣台があり、皇后様がここで釣りを楽しまれたと伝わります

 

 

御釣台からしばらく歩いて行くと、菖蒲田というのがあり、150種の菖蒲が植えられてるそうです

 

 

御苑の一番奥まで進むと、清正井というのがありました

 

 

加藤清正が掘ったと伝わり、1年中絶える事がない湧き水

 

触ってみましたけど、冷たくて気持ち良かった音符

 

ここがパワースポットになってるとか、昔聞いた事がある…

 

 

明治神宮御苑を出て、境内を1周してみようかなーと思って歩いてきました爆  笑

 

 

東京じゃないでしょ?って感じ

 

北参道を北上すると、代々木口の鳥居がありました

 

 

ここから西へ向かって歩いて行きます

 

しばらくすると橋があり、北池という池から水が流れてました

 

 

広くてきれいな草原が広がっています

 

 

一番西側に、参宮橋口の鳥居がありました

 

 

ここから、一番最初の原宿口のを目指すんですけど、結構遠いあせる

 

で、なんとか原宿口の鳥居に到着アップアップ

 

 

30分くらいで回れるのかと思ってたら、1時間も掛かってたあせる

 

明治神宮の広さを、身をもって実感しましたキラキラ

 

 

明治神宮の御朱印