冨士浅間宮(静岡県袋井市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

赤尾澁垂郡辺神社の次は、冨士浅間宮(ふじせんげんぐう)に行ってきました

 

 

この鳥居、冨士浅間宮から、かなり離れてる大きな道路に面しており、鳥居だけポツンと立ってます

 

 

冨士浅間宮へは、ここから約800mほど先にあります

 

 

鳥居の横の道路を真っすぐ行くと、冨士浅間宮があります

 

 

階段を上がると、鳥居があり、

 

 

先へ進むと、神門があります

 

 

神門をくぐると、左右にいくつか石がありまして、

 

 

昔あった楼門の礎石みたいです

 

 

礎石から右に曲がり、歩いて行くと、

 

 

左側に、拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)

 

 

本殿は、約400年前の桃山時代に建てられたもの

 

 

本殿の後ろに、多くの境内社がありました

 

 

他に、境内には、梵鐘堂があった跡があります

 

 

また、拝殿の左右には、時代を感じさせる石灯籠があります

 

 

他に、仏像もありました

 

 

先ほどの、楼門の礎石を左に曲がると、原川浅間宮(はらかわせんげんぐう)があります

 

 

冨士浅間宮の境内社なのかな?

 

 

冨士浅間宮の御朱印

 

 

普段、社務所は無人みたいなんですけど、近くの宮司さんのお宅で頂く事ができます

 

神社の目の前にある新東名のトンネルをくぐり、右手奥のお宅の玄関に注連縄がしてあるので、すぐわかると思います