須山浅間神社(静岡県裾野市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

神場山神社の次は、須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)に行ってきました

 

 

鳥居をくぐると、階段があり、

 

 

階段を上がると、正面に拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)

 

 

拝殿の横には、古宮というのがあり、

 

 

現在の本殿が建立されるまで、この社殿が本殿の場所に鎮座されてたそうです

 

 

境内には、大きな杉の御神木

 

 

他に、境内には有名な石灯籠があります

 

 

パッと見、普通の古い石灯籠に見えますけど、よーく見ると、ハート型に穴が開いてます

 

 

富士山の宝永の噴火(1707年)から35年後に設置された石灯籠

 

猪目(いのめ)といい、魔除けや火除けを意味する模様

 

 

反対側から覗いてみると…

 

 

ハートの奥に拝殿が見えますドキドキ

 

魔除けとか火除けとか言いますけど、やっぱ縁結び的な形に見えますよね~おねがい

 

 

須山浅間神社は、富士山の須山口あり、神社の横には登山道がありました

 

 

この道を歩いて行くと、富士山に行けるみたいです

 

 

須山浅間神社の御朱印

 

 

授与所には、地元にある不二家さんから奉納されたミルキーがあり、無料で頂く事ができます

 

 

包装紙がおみくじになってるのに気付かなかったあせる