岡山・香川の旅 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

おとといは岡山県、昨日は香川県に行ってきましたアップアップ

 

岡山といえば…桃太郎キラキラキラキラ

 

という事で、桃太郎伝説の地巡りをしてきました

 

 

鬼が住んでいたお城まで行ってきましたよ~

 

他にも、いろいろ行ってきたんで、そのうちアップします(*‘∀‘)

 

 

ホントは、倉敷の街をブラブラして、食べ歩きでもしようかな~って思ってたのに、時間が掛かりすぎて、桃太郎伝説の地巡りが終わったのが、5時近く…

 

ネットで調べたら、5時から6時くらいで閉まっちゃうお店が多くて、移動に1時間掛かったら、もうほとんど閉まってるかと思い、倉敷観光は断念汗

 

岡山土産に、きびだんごを買ってきました

 

 

きびだんごって、多分『吉備だんご』なんだよね?

 

って事は、『吉備の国=岡山』の食べ物

 

愛知県の犬山にも、桃太郎伝説がありますけど、そう考えると、やっぱ桃太郎伝説は岡山県なんじゃないのかな~って思います

 

 

そして、土曜日の夜のうちに、瀬戸大橋を渡り、

 

 

香川県で車中泊音譜

 

日曜日は、早朝からこんぴらさんに行ってきました

 

 

朝早いんで、まぁ、ほとんど人がいませんでした

 

こんぴらさんのレポートも、そのうちに…

 

 

帰りは、食べ歩きしながら下ってきました

 

境内の中にある神椿というお店に行こうとしたら、ほぼ満席だったので、諦めました汗

 

 

神椿パフェ食べたかったのに~

 

 

最初は、三好商店さんの『焼きまんじゅう』

 

 

焼きまんじゅうといえば群馬県

 

群馬県の焼きまんじゅうは食べた事があるんですけど、ここの焼きまんじゅうは、群馬のとは違い、普通の餅に甘い味噌を塗って焼いてます

 

なので、群馬のパフパフな食感と違い、普通にもちもち食感

 

俺的には、こっちの方が好きですね音譜

 

 

香川県はうどん県

 

ということで、参道にある吉田屋さんの『山菜うどん』を食べました

 

 

500円という値段ひらめき電球

 

コシがあって、普通に美味しかったです音譜

 

この他にも、香川県をドライブしてると、普通の民家的な所にもうどん屋さんがありましたけど、1人では、ちょっと入りづらかったので、うどんを食べたのは、ここだけでした

 

 

紀の國屋本店さんの『石松まんじゅう』

 

 

出来立てで、アツアツでした

 

中には、こしあんが入ってて、美味しかったですラブラブ

 

 

ナカノヤ琴平さんの『おいり付き和三盆ソフトクリーム』

 

 

おいりとは、カラフルなサクサク食感のお菓子

 

香川県西部の婚礼の贈り物として、親しまれてきたそうです

 

和三盆の甘さが、和菓子って感じで、普通の牛乳で作ったソフトクリームとは全然違いました

 

 

こんぴらさんの参道には、足湯があり、ちょっと入ってきました

 

 

長~い階段を上った疲れが癒されます(^^♪

 

 

このあとは、讃岐国一之宮の田村神社に行く予定だったんですけど、時間がなくなり、予定変更で帰る事に…

 

帰りは、なんと船の旅音譜

 

 

徳島県まで移動して、和歌山県までフェリーで帰ります

 

4時30分発の船に乗船

 

運賃は、ドライバーの乗船運賃込みで9600円

 

 

車を中に入れ、

 

 

窓際の席でまったり…

 

 

ホントは、デッキで過ごそうと思ってたんですけど、外は意外と寒く、中で寝てました

 

気付いたら、外は真っ暗

 

ちょっとだけ外に出てみたけど、

 

 

何も見えない汗

 

そして、徳島港を出て2時間後…

 

 

和歌山港に到着~アップアップ

 

ほぼ定刻通りに着きました

 

すごいねひらめき電球

 

車を先頭に停めたので、扉が開く動画を撮ってみました

 

 

気分はガンダムの「アムロ行きまーす!」って感じキラキラキラキラ

 

ホワイトベースから出て行くガンダムっぽくない?

 

ガンダム好きなんで、ちょっと嬉しかった音譜

 

 

和歌山からは、5時間のドライブあせる

 

でも、疲れが吹っ飛び、眠気もなくドライブできました\(^^)/

 

帰りは、名阪国道を通るルートだったので、天理市の天スタ本店でラーメンを食べたのですが、ここで事件が…

 

ちょっと聞いてもらえます?

 

車を停め、店内に入ると同時に、店員さんが券売機めがけてダッシュ

 

ほぼ同時に券売機の前に立ったのに、俺を差し置いて券売機を操作

 

最初は、故障かお金を回収でもするのかな~と思ったら、お金を入れて発券してる

 

なんで発券してるのかわかんないけど、お客さんを待たせて、よくやれるな~とか思いながら、約2分後に発券が終わり、やっと俺の番

 

スタミナラーメンの大盛りを発券すると、カウンターに着席

 

店内は、満席じゃなかったけど、そこそこお客さんがいました

 

で、普通はお水を持ってきて、食券をちぎっていくと思うんですけど、なかなか店員さんが来ない

 

まぁ、そのうち来るかな~と思っても、なかなか来ない

 

ここに来るのが何年振りかだったので、ふと、高速道路のSAとかにある、券売機で発券すると、自動で注文が入るシステムだっけ?とか思ってきた

 

しばらくすると、隣の客が帰り、丼を片付けに来たので、さすがにお水が出てないのに気付くだろうな~と思って期待してたら、全然反応なし…

 

後から入って来た客には、すぐお水を出してたので、さすがに「すみませ~ん!」と大声で店員さんを呼んだら、あっ!っていう顔で、こっちの話も聞かずに、すぐ水を持ってきました

 

あの反応、絶対最初から俺が入って来たのを気づいてた…っていうか、券売機で会ってるんで、新規の客がカウンター席に座ったな、って気づいてたハズなのに、完全に忘れられてた感じ

 

 

発券したのが、8時28分

 

お水を持ってきて、食券をちぎって行ったのが、8時45分ごろ

 

約20分も待たされた(-_-メ)

 

もっと早く声を掛ければよかったのかもですけど…

 

100歩譲って、お店が混みこみで、新規のお客さんがいつ来たかわかんないくらい忙しかったなら、まだわからくもないですけど、全然普通に他の人には接客してたし、そんな混みこみでもなかったのにこの対応

 

遅れてすみませんでしたの一言もなし

 

 

すげー頭に来て、ラーメンの味がしなかった(´-ω-`)

 

俺みたいな体験した人がいないか、食べログを見てみると、やっぱりいました!

 

食券を発券したのに、全然ちぎりに来ないという人がいました

 

同じ店員さんかわからないけど、口コミを見ると、店員さんの教育があんまり…みたいなのが書かれています

 

昔は、店員さんが注文を聞きにきてたシステムで、途中から発券機システムになったんですけど、昔のシステムに変えた方がいいんじゃないかな~って思いますね

 

天スタのラーメン好きだったのに、この一件で行く気が無くなった

 

もう行くのやめよー

 

せっかく楽しい楽しい旅だったのに、天スタのせいで台無しダウンダウン


この日は、天スタに行くか、近くの餃子の王将に行くか迷ってたんですよねー


餃子の王将はこの前行ったから、天スタにしたんだけど…

 

飲食店に限らずだけど、接客って、ホント大事ですねキラキラキラキラ