伏見稲荷大社の次は、宇治上神社(うじがみじんじゃ)に行ってきました
ユネスコの世界文化遺産に登録されている神社
鳥居をくぐり、参道を50メートルくらい歩いて行くと、門があり、
門をくぐると、拝殿と本殿があります
御祭神は、菟道稚郎子命(ウジノワキイラツコノミコト)・応神天皇(オウジンテンノウ)・仁徳天皇(ニントクテンノウ)
菟道稚郎子命は、応神天皇の皇子
拝殿の前には清め砂がありました
境内には手水舎がなく、桐原水という湧き水で清めます
他に、境内には境内社がありました
境内は狭かったですけど、世界遺産になってるせいか、かなりの人で賑わってました
宇治上神社の御朱印
宇治上神社の御朱印は、季節限定や色付きの台紙など、何種類あるんだろ?ってくらい種類がありました