射水神社の次は、高瀬神社(たかせじんじゃ)に行ってきました
越中国一之宮の神社です
大きな一の鳥居をくぐり、しばらく車を走らせると、
高瀬神社があります
二の鳥居をくぐり、砂利道の参道を真っすぐ歩いて行くと、
三の鳥居と神橋があり、
その先に拝殿と本殿があります
御祭神は、大己貴命(オオナムチノミコト)
配神に、天活玉命(アメノイクタマノミコト)・五十猛命(イソタケルノミコト)
拝殿の隣には、功霊殿(こうれいでん)がありました
他に、高瀬稲荷神社があります
境内には、土俵がありました
拝殿の前には、『なでうさぎ』があります
御祭神が大国主命なので、因幡の白兎にちなんであるみたいです
鈴雄にもうさぎが…
手水鉢の中に、なにやら木が沈んでるみたいで、
よく見ると…
確かに木が沈んでる(゜-゜)
高瀬遺跡から発掘された建物の一部みたいです
高瀬神社の御朱印
他に、功霊殿の御朱印も頂けます