氣多神社の次は、二上射水神社(ふたがみいみずじんじゃ)に行ってきました
越中国一之宮の神社で、この次に行く、射水神社の元鎮座地だったそうです
鳥居をくぐり、参道を100メートルほど歩くと、
正面に、拝殿と本殿があります
御祭神は、二上大神(フタガミノオオカミ)
二上大神とは、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の事
木造男体神坐像(もくぞうだんしんざぞう)が御神体になってるなってるそうで、拝殿の隣にある、この社殿に祀られてるみたいです
4/23に、築山行事というのが行われるそうで、参道横にある三本杉の前に、
築山と呼ばれる祭壇が築かれ、天上にある神が降臨すると云われてるそうです
他に、境内には、天の真名井がありました
神社の隣には、慈尊院というお寺があります
境内はこんな感じ
境内には誰もいなく、とても静かな神社でした
二上射水神社の御朱印
御朱印は、射水神社で頂く事ができます