菌神社(滋賀県栗東市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

小槻神社の次は、菌神社(くさびらじんじゃ)に行ってきました

 

菌とは、キノコの事

 

日本で唯一、キノコを祀ってる神社

 

 

社号標のある参道を歩いて行くと、100メートルほど先に鳥居があり、

 

 

ここから50メートルほど歩くと、赤い橋があります

 

 

橋を渡ると、菌神社に到着

 

 

境内に入ると、神門があり、

 

 

中央に拝殿、

 

 

奥に本殿があります

 

 

御祭神は、大斗能地神(オオノトヂノカミ)・大斗乃辨神(オオトノベノカミ)

 

 

大斗能地神・大斗乃辨神は、神話に出てくる神代七代の神々

 

637年頃、武田折命が乳母の田を植えたところ、一晩でキノコが生えたと伝わります

 

また、この地が飢餓に見舞われた時、一夜にして境内にキノコが生え、人々を救ったそうです

 

 

境内には、境内社と遥拝所がありました

 

 

境内は結構狭く、静かな神社でした

 

 

菌神社の御朱印

 

 

菌神社の御朱印は、この次に行く、伊砂砂神社で頂く事ができます