お家をリニューアル | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

今の家に引っ越ししてきて、約15年

 

この家、賃貸じゃなく、実は分譲マンション

 

つまり、俺の家音譜

 

そもそも家を買った理由は、前に住んでた時、近くに分譲マンションのモデルルームができたんです

 

そして、テレビを見てて、1人のおじいちゃんが「家賃や光熱費を払うと、年金では暮らせない」みたいな事を言ってたのを見て、だったら、『家賃を払わない方法=家を買ったらいいんじゃない?』という考えが出てきて、近くにモデルルームもできたし、どんなもんかちょっと見てみようかな~という気軽な気持ちで、見に行ってみたんです

 

すると、やっぱりというか、賃貸とは全然違うクオリティというか、なんか違うんですよね

 

で、月々の支払も、賃貸に住んでいた家賃とあまり変わらなかったので、だったらマンションを買った方がいいんじゃない?って事で、いろんな物件を探し始めたんです

 

何件回ったか忘れたけど、いろいろ考えて、このマンションを買いました

 

3LDKで、約2000万!

 

そして、今年の9月で支払残高が、やっと1000万の大台を切ったんですアップアップ

 

あと半分!

 

この15年大変だったあせる

 

固定資産税とか全然知らなかったので、銀行への返済の他に、毎年10万取られるし汗

 

で、そんな9月頃から、家のリニューアルをしようかと考え始めました

 

エアコンやソファはボロボロだし、給湯器も調子が悪くなってきたし…

 

ここに住んで15年という節目だし、リフォームまでいかなくても、ちょっと家の雰囲気を変える作業を、10月くらいから、いろいろ始めました

 

 

まず最初に始めたのは、和室にある障子の紙を貼り替える事

 

まぁ、15年一度も貼り替えてなかったんで、もうボロボロ

 

 

しかし、この通り綺麗になりましたキラキラキラキラ

 

障子を外して分かったんですけど、これ、木に見えて実はアルミの骨組みなんですね

 

障子を貼るノリが付かず、両面テープを貼って、障子紙を貼りました

 

疲れたけど、意外と楽しい障子貼り音譜

 

 

次は、リビングのカーテンを変える事

 

今までは、黄色のカーテンだったんですけど、今度は緑色のカーテンにしてみました

 

 

既製品のサイズがなかったので、オーダーメイドで作ってもらいました

 

ニトリで買ったんですけど、オーダーメイドでも、既製品よりちょっと高いくらい

 

意外と安かったです

 

カーテン選びが凄く悩んで、朝の10時からニトリに行って、帰ってきたのが4時頃

 

途中、1時間くらいご飯で抜けたけど、結局5時間くらい悩んでこれにしました

 

結果、これにしてよかった!

 

 

そして、リビングにあるエアコン

 

前のは、前面パネルやルーバーのツメが折れちゃって、テープで止めてたり、夏になると、水がポタポタ漏れて大変だった

 

前のはシャープだったのが、今回は…

 

 

またまたシャープのエアコン('ω')ノ

 

シャープって、何気に好きなメーカー

 

いろいろ家電量販店を見て回って、このモデルの10畳タイプがだいたい16万前後

 

しかし、楽天を見ると、11万で売ってる

 

実はこのエアコン、2017年モデルなんですけど、家電量販店ではそんなに安くなってないのに、ネットではかなり安くなってる

 

で、楽天で買ってみました

 

ポイントが12000ポイントくらい付いたので、実質10万切って買えました

 

このエアコン、吹き出し口が大きいのが特徴で、冷房だと上向きになり、

 

 

暖房だと下向きになる

 

 

この動作が面白くて、見てて全然飽きない

 

どんな仕組みになってるんだろ?

 

 

次にタイルカーペット

 

前は、青色×灰色だったのを、緑色×ベージュにしてみました

 

 

いい感じ音譜

 

キッチンも、前は青色×灰色だったのを、今度は赤色×グレーにしてみました

 

 

うーん、カッコいい!

 

ここまで張り替えるのに、約2日掛かったあせる

 

なぜ赤にしたかというと、冷蔵庫や食器棚を赤にしてあるから

 

 

炊飯器や、まな板も赤にしてます

 

 

そして、エアコンを買った時に付いたポイントで、オーブンレンジも変えました

 

 

アイリスオーヤマのオーブンレンジ

 

前のはシャープだったんですけど、正直、前のより使いづらいあせる

 

ターンテーブルじゃなくなったので、大きいお弁当なんかがそのまま温められます(^^)v

 

 

次にソファ

 

前のがボロボロで穴が開いちゃってたし、汚れも凄かったので、ずーっと前から変えたかったんです

 

 

新しいソファは、ローソファ

 

ソファを選ぶのに、いろんなところを見て回って、結局ファニチャードームで買いました

 

ホントは、コーナーのソファが付いて、L字になるんですけど、コーナーは付けず、そのまま横並びにして使ってます

 

約7万くらいでした

 

 

今回、リビングに緑を多くしたかったので、壁を緑化してみました

 

 

25センチ×25センチのパネルが売ってて、それを一つ一つ繋げてぶら下げてます

 

なかなかいい感じ

 

他に、鉢植えもいろんな場所に置いてます

 

 

ちなみに、全部造花( *´艸`)

 

 

シーリングライトをLED化したので、明るくなりましたひらめき電球

 

 

トイレも緑化したかったので、カバーを緑色にして、

 

 

ペーパーホルダーごと別のやつに付け替えて、いい感じになりました

 

 

あと寝室

 

マットレスが、前の前にいる時から使っていて、かなりヘタってきてたので変えました

 

 

前は、17センチくらいの厚さだったのを、30センチのマットレスにしました

 

超フカフカのベッド音譜

 

フレームも変えたので、枕元にあった電球がなくなり、別の照明を買ってみたら…

 

 

雰囲気のあるいい感じにラブラブ

 

ここのピンク×灰色のタイルカーペットは、そのままで変えませんでした

 

マットレスが4万くらいで、フレームが1万くらい

 

 

そして、一番変えたかった給湯器

 

 

一般的に、給湯器の寿命は10年くらいだそうで、その寿命をはるかに越えちゃってたんですけど、時々ぬるま湯になったり、お湯の出が悪くなってたんです

 

問題は、どこで買うかだったんですけど、いろいろ見て、名古屋では有名な正直屋で買いました

 

CMがバンバン流れてますけど、やっぱ正直屋が一番安いと思いますね

 

安いと言っても、これで約20万

 

他では24万くらいなんで、かなり安く付けられたと思います

 

 

もう一つの部屋は、物置小屋的な感じになってるんですけど、整理してかなり綺麗にしましたキラキラキラキラ

 

 

ここまでするのに、ニトリ、ファニチャードーム、東京インテリア、服部家具を何回見て回ったか…

 

粗大ごみを処分するのも大変だったし、いらなくなったのをリサイクル店に持って行くのも大変だった

 

多分、リニューアルするのに50万弱掛かってると思いますけど、これからしばらくは大きい買い物はできないですね汗

 

今年中にリニューアルできてよかったアップアップ