11/3は、大阪の堀越神社(ほりこしじんじゃ)に行ってきました
真っ白な鳥居をくぐると、すぐ拝殿と本殿があります
御祭神は、崇峻天皇(スシュンテンノウ)
第33代推古天皇の御代、時の摂政聖徳太子が、太子の叔父君に当たらせられる第32代崇峻天皇の徳を偲んで、風光明媚にして長松直々たる茶臼山の地をえらばれ、四天王寺建立と同時に当社を創建されたものであります(公式HPより)
境内には、境内社がありました
その中に、熊野第一王子之宮(くまのだいいちおうじのみや)というのがありまして、
昔は、四天王寺の西門鳥居の近くに、熊野神社として鎮座していたそうですが、熊野詣の時、この神社から出発したと云われてるそうです
堀越神社の御朱印