熊野神社の次は、天尾神社(あまおじんじゃ)に行ってきました
鳥居をくぐると、なんと!バリアフリー化された道と階段がありました
階段を下り、右に曲がると二の鳥居があり、
正面に拝殿と本殿があります
御祭神は、高皇産美神(タカムスビノカミ)・神皇産美神(カミムスビノカミ)・菅原道真公(スガワラノミチザネ)
明治初年に郷社に昇格する話があったそうですが、残念ながら実現せず、村社になったみたいです
境内の奥には鳥居があり、
階段を上がって行くと、境内社がありました
境内には、聖壽萬歳(せいじゅばんざい)と書かれてる碑がありました
天皇のご健康・ご長寿をお祝いする言葉なんだそうです
小高い山のひっそりとした、車一台通るのがやっとのような道の先にある神社でしたけど、バリアフリー化されてるし、境内は清掃が行き届いてて、すごく綺麗だし、地元の人に愛されてる神社なんだなーって感じがしました