葛城古道【その2】 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

次に向かうのが、極楽寺

 

 

ここから、住吉神社に向かうんですけど、また間違いやすい道

 

 

普通に真っすぐ下って行きそうですけど、この道を右に曲がります

 

 

そして、住吉神社に到着

 

 

この次は、長柄神社へ向かいます

 

 

山の上の方で、パラグライダーで飛んでる人達を発見!

 

 

怖そうだけど、天気が良くて気持ちよさそう(´∀`)

 

途中、いろんな神社への分かれ道があったんですけど、長柄神社が目的地なので、真っすぐ(・∀・)/

 

 

この角に、中村家という古民家がありまして、国の重要文化財に指定されてるんだそうです

 

 

ここからちょっと歩いた所に、ピンク色のおしゃれな建物がありました

 

 

郵便局?カフェ?

 

 

説明文を読むと、昔は郵便局として使ってた建物を、今はカフェとして使ってるみたいです

 

カフェの裏に行くと、

 

 

切手のオブジェが並んでました

 

ここからすぐの所に、長柄神社があります

 

 

次に向かうのが、一言主神社

 

 

ここは、前に来たことがあるので懐かしい~

 

この鳥居があったことは知りませんでしたけど汗

 

 

やっと3分の2くらい!

 

ここからは一本道なので、迷うことなく途中までは行けたんですけど、

 

 

この分かれ道で迷った(;´Д`)ノ

 

右にはコーンが置いてあるんで、最初は左に行ったんです

 

ところが、すぐ分かれ道に出る

 

 

どっちに行ったらいいのかがわからないダウンダウン

 

さっきの分かれ道に戻り、コーンが置いてあった右へ行ってみる事に

 

かなり山を下ったところまで行って、まさかの行き止まりあせる

 

そして、またここまで山を登って戻ってくる

 

で、左右どっち?

 

とりあえず右に行ってみると…うーん、違うっぽい

 

で、今度は左に行ってみると…こっちが正解みたいひらめき電球

 

ここまでで、かなりの時間をロスしちゃいましたあせる

 

地図を見ても、全然わからん(-"-;A

 

しばらく歩くと、綏靖天皇葛城高丘宮跡という石碑が見えてくる

 

 

綏靖天皇(スイゼイテンノウ)とは、第2代の天皇で、本当に存在したのかあやふやで、欠史八代の1人に数えられえる天皇

 

ここからすぐに、休憩所がありました

 

 

かなり疲れたんで、ちょっと休もうかなーと思ったら、イスに座った瞬間、大きな蜂がいたので、休憩時間1秒で終了~

 

次の目的地は、九品寺

 

 

迷うことなく、九品寺に到着

 

 

次の目的地が、駒形大重神社なんですけど、ちょっと道がわからない

 

途中から、右へ曲がり、大きな道路に出るみたいなんですけど、どこから曲がったらいいのかわからず、真っすぐ歩いてたら、ショートカットして、駒形大重神社に着いちゃいました音譜

 

 

まっ、結果オーライな感じで( ̄▽ ̄)

 

ここまで来ると、ゴールは近い!

 

次は、六地蔵へ

 

 

民家の間を歩いて行くと、最終目的地の六地蔵発見ひらめき電球

 

 

道のど真ん中にありました

 

あとはゴールの猿目橋を目指すだけ

 

 

そして、やっとゴールアップアップ

 

 

ここから先は、葛城山

 

 

ハンパない達成感\(^_^)/

 

ウォーキングや山登りって、ゴールした時が気持ちいい音譜

 

ちなみに今回、万歩計を動かして歩いてたんですけど、

 

 

約29000歩も歩いてました

 

歩いた時間は5時間弱

 

でも、写真を撮ったり、休憩した時間まで合わせると、約8時間かかってゴール

 

葛城古道のルートや解説は、コチラに詳しく書いてあります

 

歩いてみた感想は、面白い!って感じですかね~

 

かなり疲れたけど、こういう古道を歩くのって、やっぱ楽しい音譜

 

車なんかなかった時代、昔の人はこうやって、苦労して歩いてきたんだなーって思うと、感慨深いです

 

山辺の道も前に歩きましたけど、距離はあっちの方が長い(約16キロ)のに、こっちの方が疲れる( ̄ー ̄;

 

山辺の道は平坦な道が多かったけど、葛城古道は、ほぼ山歩き汗

 

ちなみに、山辺の道のレポートはコチラから見れます

 

葛城古道からちょっと外れた場所にも神社がいっぱいありそうなんで、またここに来てみようかな~音譜