10/8に、奈良県の葛城古道を歩いてきました
葛城古道とは、金剛山と葛城山の山裾に沿って南北に続く、約13キロの古道
その古道には、いろんな寺社仏閣があり、主に神社巡りをしながら歩いてきました
ボロボロの地図
出掛ける前に、ちゃんとした地図をプリントアウトして行ったんですけど、迷わず行けるような道ではなかったです
北側からスタートするのか、南側からスタートするのか、どっちが正解なのかはわかりませんが、俺は地図の通り、南から北へ北上するルートで行きました
まず、近鉄御所駅の近くに車を停め、バスで南下
風の森というバス停からスタート
ちなみに、朝一のバスに乗れたので、午前7:20
まず向かうのが、風の森神社
このバス停から、約5分くらいで着きます
神社のレポートはあとでアップします
まだ朝が早いので、霧が…
周りは田んぼだらけ
次に向かったのが、高鴨神社
道の所々に、こういう案内板的なものがあります
で、高鴨神社に到着
この次に向かうのが、高天彦神社
ここから、2.7キロの道のり
どんどん山を登って行くと、景色がスゴイ!
ここまでは順調だったんですけど、道を間違ってしまいました
この道を真っすぐ行っちゃったんですけど、ちょっとおかしいな~と思って引き返したら、この分かれ道を左に曲がるのが正解でした
この案内版を見逃すと、道に迷います( ̄_ ̄ i)
道路を渡り、坂を登って行くと、看板発見!
神話の里って書いてある
ここからが、すげー坂道
息を切らしながら山を登って行くと、高天彦神社への入り口が見えます
約3分の1くらい来たのかな?
ここまでは、舗装された歩きやすい道だったんですけど、ここからは舗装されてない道を歩きます
しばらく山登りしてると、柵があって行き止まり∑(゚Д゚)
神社は目の前にあるのに~
道を間違えたのかな?と思ったら、柵を横にずらして向こうに行けました
野生の動物が外に出てこないようにしてる柵みたいです
高天彦神社に到着し、次に向かうのが橋本院
葛城古道は、この橋本院の境内の中を歩くみたいです
しばらく歩くと、また柵が…
こういうふうに書いてくれれば、さっきの柵もすぐわかったのに~
そして、ここから険しい山道になります
この辺まで来て、やっと人とすれ違って、ちょっと安心
誰とも会わないと、ホントにこの道で合ってるのか不安になる
先にも後にも、葛城古道を歩いてる人に会ったのはここだけでした
中央に手すりもがちょっとだけあるけど、他には何もない橋
幅は40~50センチくらい?
高所恐怖症な俺は、ちょっと怖かったです(°д°;)
かなり高い(><;)
でも、無事渡り切って、やっと平地に下りてきた
その2に続く…