9/24に、あま市にある漆部神社(ぬりべじんじゃ)行ってきました
鳥居をくぐると、朱色のきよめはしがあり、
その先に、拝殿と本殿があります
ここの御祭神は、三見宿禰命(ミツミノスクネノミコト)・八大明神(ハチダイミョウジン)・木花咲耶姫命(コノハナサクヤビメノミコト)
三見宿禰命は、尾張開拓祖神、天火明命(アメノホヒカリノミコト)の5代目の孫
八大明神は、賀茂神社・春日神社・祇園神社・稲荷神社・住吉神社・松尾神社・平野神社・貴船神社の御祭神の総称
境内には、日吉神社の遥拝所がありました
遥拝所というより、普通の神社です
この漆部神社は、甚目寺(ジュモクジ)というお寺の隣にあるんですけど、
境内の概略図を見ると、お寺の境内にある神社みたいです
っていうか、甚目寺があるから、甚目寺町っていう地名になってたんですね
漆部神社の御朱印