5/4に、宮城県の秋保神社(あきうじんじゃ)に行ってきました
鳥居をくぐり、参道を右に曲がって、長床と呼ばれる資料館?の下をくぐります
長床をくぐると、正面に拝殿と本殿があります
ここの御祭神は、建御名方命(タケミナカタノミコト)
配祀神に、天照皇大神(アマテラスオオミカミ)・豊受皇大神(トヨウケノオオカミ)・月読之命(ツキヨミノミコト)・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)・大巳貴之命(オオナムチノミコト)・少名彦之命(スクナヒコナノミコト)・軻遇突智命(クグツチノミコト)・応神天皇(オウジンテンノウ)
今から約1200年前に、坂上田村麻呂が蝦夷平定の折、この地に熊野神社をお祀りしたのが初めと伝えられています
室町時代に深谷大曲城主の永井掃部晴信に攻められ、最上山形に流浪していた秋保村領主秋保氏の祖先平盛房が、信州諏訪大社の本土恢復(かいふく)・居城奪還を祈願したところ、勝利の御神徳と賜わり、秋保郷の民をしいたげ非道であった永井氏の居城戸崎を攻め滅ぼした事から、諏訪大神の御神霊をこの地に勧誘し、諏訪神社としてお祀りし、戦いの神と崇敬されるようになったそうです
ちなみに、この後、Koboスタに楽天VSオリックスの試合を観に行ったんですけど、みごと楽天が勝利しました
早速ご利益が
境内には、境内社や石神があります
御神木の子育て若乳銀杏
拝殿の前に、スポーツ選手の写真がいっぱい貼ってある…
羽生選手や、女子バレーの写真…
サオリンもここに来たのね
秋保神社の御朱印