知多半島の神社巡りが途中で止まってたので、再び再開…
日間賀島から知多半島に戻ってきて、師崎港のすぐそばにある羽豆神社(はずじんじゃ)に行ってみました
本当はここに来る目的で知多半島に来たんですけどね
鳥居をくぐって、階段を上がっていきます
階段を上がると、ウバメカシと呼ばれる植物のトンネルが続いてます
途中には、羽豆崎城址碑がありました
こんなところにお城があったんですねぇ
しばらく歩いていくと、鳥居があります
鳥居をくぐって、右にカーブしてまた鳥居
ここからまっすぐ行ったところに本殿があります
ここの御祭神は、建稲種命(タケイナダネノミコト)
建稲種命は、尾張氏の祖神とよばれる神様
日本武尊(ヤマトタケル)の奥さんのお兄さん
境内には境内社や祠がありました
羽豆神社の近くに展望台があるんですけど、そこでSKE48がMVを撮影したらしく、ヲタさんの聖地になってるんだとか…
なので、境内には、そういう絵馬がたくさん掛かってます(≧∇≦)
ヲタヲタしい絵馬をカッコよく撮ってみた(・ω・)b
行きとは別の道を歩いて帰ろうとしたら、海側に出た
すると、近くにこんな看板が
羽豆岬玉姫様?
建稲種命の奥さんみたい
そんな玉姫様が祀ってある祠へ…
ちょっとした丘の上に建ってます
羽豆神社の御朱印
書き置きが置いてあり、初穂料はお賽銭箱に入れるタイプの御朱印です