福井の神社巡りレポートの続き
常宮神社の次は、金﨑宮に行ってきました
長ーい階段を上って行き、一の鳥居をくぐると二の鳥居があります
鳥居をくぐると、目の前に拝殿
その奥に本殿があります
ここの御祭神は、尊良親王(タカナガシンノウ)・恒良親王(ツネナガシンノウ)
2人とも、後醍醐天皇の皇子
境内には、境内社がありました
本殿から離れた所に、金ヶ﨑城址があります
金ヶ﨑城とは、NHK大河ドラマ『功名が辻』で舞台になったお城なんだとか
全然知らなかった~(^^ゞ
この金ヶ﨑城址の近くに、尊良親王の陵墓見込地というのがある
尊良親王のお墓は京都にあるそうなんですけど、尊良親王が自刃(ジジン)した地と云われてるそうで、こういう石碑が建ってるんだそうです
勉強になります(・∀・)ノ
ここから長ーい階段を上がって行くと…
月見御殿址という場所があります
ここからの眺めがすごーーい!
敦賀湾が一望できる眺め\(^_^)/
山登りした甲斐がありました
天気も良くて最高ーー
すごーく疲れたけど
桜の名所で有名らしいんですけど、残念ながらちょっと早かった
金﨑宮の御朱印