先日、福井で神社巡りをした時のレポートです
まず最初に向かったのが、若狭彦神社
ここは、若狭国一の宮の神社です
鳥居をくぐって、参道を進むと…
時代を感じる随神門があります
随神門をくぐると、本殿があります
ここの御祭神は、若狭彦大神(ワカサヒコノオオカミ)
若狭彦大神とは、彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)の事だそうで、日本神話の『海幸山幸』で出てくる山幸彦の事
初代神武天皇のおじいちゃん
本殿の前に、四角く囲われてる所があるんですけど…
これは一体なんだろ?
祭事をする時に使うのか、何か建ててあった跡地なのか…
ここには、境内社がひとつだけありました
他には特に何もなく、宮司さんも誰もいない寂しい神社です(_ _。)
参道には、二の鳥居と考えられているという、大きな木がありました
他には、大きな夫婦杉
木の根元がつながってるー
若狭彦神社の御朱印
ここには社務所がないので、下社と呼ばれる若狭姫神社で頂くことができます