今日は、名古屋市にある伊奴神社に行ってきました
一の鳥居をくぐって、二の鳥居
さらに歩いて拝殿があります
ここの御祭神は、素盞嗚尊(スサノオノミコト)・大年神(オオトシノカミ)・伊奴姫神(イヌヒメノカミ)
相殿で、稚産霊神(ワクムスビノカミ)・倉稲魂神(ウカノミタマノミコト)・保食神(ウケモチノカミ)・伊弉冉神(イザナミノカミ)・早玉男神(ハヤタマハヤオノカミ)・事解男神(コトサカノヲノカミ)・天照大神(アマテラスオオミカミ)が祀られています
相殿で祀らてれてる神様って、初めて聞くような名前ばっかり
どうも、日本書紀で登場する神様みたい
拝殿の前には、犬の石像があります
なぜ犬の石像があるのかは、コチラに書いてあります
拝殿の横には、絵馬殿がありました
デカイ犬の絵馬が\(゜□゜)/オオーッ!
境内には、たくさん摂末社がありました
稲荷社もあります
玉主稲荷社の中に、おもかるの石が…
さっそく持ち上げてみると…軽ーい\(^_^)/
来年はいい事がありそうだ
門松も飾られて、お正月ムードですねー(´∀`)
伊奴神社の御朱印
『いぬ』って、ふり仮名が書いてある(≧▽≦)