崇神天皇陵の目の前にある伊射奈岐神社
社号票が木で見えない
表にも鳥居がありました
鳥居をくぐって中に入ると、すぐ拝殿があります
横から見ると、本殿の全体がよく見えます
ここの御祭神は、伊邪那岐神(イザナギノカミ)、藤原道真公(フジワラノミチザネ)
伊邪那岐神は、国生みの神様
藤原道真公は、学問の神様
由緒書きを見ると、かなり歴史のある神社なんですね
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東国征伐の出陣の時に、この神社で戦勝祈願をして伊勢に向かったらしい…
境内を散策してると…
神武天皇遥拝所と書いてある
この方向に橿原神宮があるのかしら?
反対側には…
明治天皇遥拝所がある
この方向に明治神宮が?
この他に、境内社がいくつかありました
境内には誰もいなく、静かな神社でした