北野天満宮 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

車折神社の次は、嵐電に揺られて北野天満宮へ



大鳥居をくぐり、しばらく歩くと楼門があります



桜門をくぐると、今度は中門



この中門をくぐると本殿があります



この本殿は、本殿・石の間・拝殿を連結させた権現造と呼ばれるもの


すばらしーアップアップ


ここの御祭神は、菅原道真公(スガワラノミチザネ)、中将殿(チュウジョウドノ)、吉祥女(キッショウジョ)



菅原道真公は、学問の神様


中将殿は、菅原道真の息子


吉祥女は、菅原道真の奥さん



本殿裏に、御后三柱という所がありまして…




本殿の裏口かと思ったら、神様が祀ってあるみたい


御祭神が、天穂日命(アメノホヒノミコト)、菅原清公卿(スガワラノキヨキミ)、菅原是善卿(スガワラノコレヨシ)


天穂日命は、アマテラスとスサノオの誓約の時に生まれた神様


菅原清公卿は、菅原道真公のおじいちゃん


菅原是善卿は、菅原道真公のお父さん



境内はかなり広く、摂末社がかなりありました














学問の神様が祀られてるので、合格祈願の絵馬がすごい数!



これでもほんの一部



菅原道真公が祀られてるという事で、やっぱり牛の像がいっぱいありましたーアップアップ




なぜ、藤原道真公が祀られてる所には牛の像があるのか…


①道真公が生まれたのが承和12年(845年)の6/25の丑年生まれ


②道真公左遷の時に、政敵であった藤原時平の命を受けた原宿禰(すくね)たちが、都落ちしている最中の道真公に斬りかかろうとしたが、その際に丑が松原から飛び出し、原宿禰の腹を突き刺して道真公を救った


③道真公は遺言として、自分の遺体を乗せた牛車が進むままに埋葬地を決めさせた


という理由で、牛の像があるらしいです


③は聞いた事があるので知ってましたひらめき電球



ここに来たらある事にチャレンジしてみたいと思ってて、ちょっとやってみました


ある場所に、こんな石灯篭がありまして…



よく見ると、中央に何か彫ってある



実は大黒様の石造


この大黒様の口に、石を乗せて落ちなければ金運がアップすると云われてるらしいひらめき電球


さっそくチャレンジ!


すると…



成功したーアップアップ


簡単そうに見えますけど、穴が大きくてすぐ落ちちゃうあせる


何度か挑戦して成功しましたv(^-^)v


この石をお財布の中に入れておくといいそうです



境内をブラブラいてたら、ある看板を発見ひらめき電球



御土居って書いてある


御土居とは、豊臣秀吉によって造られた京都を囲む土塁の事



テレビでは見た事があるけど、本物を見るのははじめての経験音譜


これがそうなんですねー


歴史を感じる…



北野天満宮の御朱印