檜原神社 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

山辺の道を歩いて行くと、檜原神社という大神神社の摂社があります

 


大神神社と同じシメ縄の鳥居

 

境内はそんなに広くない

 

コチラが拝殿

 


ここが大神神社にある三ツ鳥居と同じ形をしている鳥居

 

中央に大きな鳥居があり、左右に小さな鳥居がくっ付いてる

 

ここの御祭神は、天照大神若御魂神(アマテラスオオミカミノワカミタマノカミ)、伊弉諾命(イザナギノミコト)、伊弉冊命(イザナミノミコト)

 


天照大神若御魂神は、天照大神の若い魂?なのか分かりませんが、天照大神といえば、神様がいる高天原を納めていた神様

 

伊弉諾命と伊弉冊命は、日本列島を作った神様であり、天照大神の親


 

その横には、豊鍬入姫宮という大神神社の末社があります

 


ここの御祭神は、豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメノミコト)

 


豊鍬入姫命は、第10代崇神天皇の皇女


 

実はこの神社、元伊勢と呼ばれてまして、今の伊勢神宮に天照大神が祀られる前は、この神社に祀られていたそうです

 


天照大神は、崇神天皇の時代の頃は皇居に祀られていたそうですが、恐れ多いと思った崇神天皇が、初代の斎王(天皇家の守護神をまつる姫)である豊鍬入姫命に、天照大神を祀るのに理想的な地を求めるように託したそうです

 

その天照大神が伊勢神宮で祀られるまで、一時的に祀られた所を元伊勢といいます

 

ちなみに、元伊勢は全国に数十か所あるらしい


 

ここに来るまでは、元伊勢とかの存在を全然知りませんでしたけど、こうして桧原神社に来て、いろいろ勉強になりましたアップアップ

 

御朱印はあるみたいなんですけど、時間が遅かったんで残念ながら頂けませんでしたダウンダウン