三輪山の麓には、山辺の道と呼ばれる道があります
この道は『日本最古の道』と呼ばれ、古代の奈良盆地において、非常に重要な地点を結ぶルートだったそうです
そんな道を歩いて行くと、いろんな神社がある
神武天皇聖蹟狭井河之上顕彰碑
大きな池の中にある龗神神社
この神社の事を調べてみたけど…?
この付近の地図を見ても、地図に載ってない神社
もちろん誰もいない
池の向こう側に、鳥居とお社がある
玄賓庵
こういう所に1人だけって、なんか怖いです

まだまだ山辺の道は続きます…