10/12の誕生日に行ってた京都
今回は、京都駅より南の方を散策してきました
最初に行ったのが東福寺
ここは建物も凄かったんですけど、中庭が驚くほど綺麗というか、『日本の庭園』って感じが凄かったです
ここは紅葉の名所らしいんですけど、さすがにまだ紅葉はしてませんでした
11月になったらまた来ようかななん?
東福寺を出て、東福寺駅前にある【ここはな】というお店へ
ここで食べたのが…
一番人気という『東福寺パフェ』
普通のパフェと違い、長細い容器じゃなく、お茶碗のような容器
これがですねぇ、すーーーーっごく美味しかった!
白玉が人の顔に見えますけど( ´艸`)
つぶあんを少しずつ崩しながら、抹茶とバニラのアイスを食べて、底のフレークにマンゴー?が入ってて、それが黒蜜と合わさって、かなり美味しかったです
東福寺のあとは、伏見稲荷大社
全国にある稲荷神社の総大社なんですよね
すげー
ここで有名なのが千本鳥居
これ、凄くないっすか?
真っ赤な鳥居がどこまでも続いてる(ノ゚ο゚)ノ
しばらく歩いて、全体図が書いてある看板を見たら、全長4キロとか(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)エエーッ!
徒歩で2時間くらい掛かるらしい
さすがにそこまで時間を掛けられないので、途中で引き返す事に…
でもいつかまたここに来て、千本鳥居を全てくぐって行きたいですね
千奈美に、ここでおみくじを引いたんですけど…
吉凶相半?
聞いた事ないけど、要するに凶って事?
誕生日という記念日に引いたおみくじが凶だったなんてー∑(゚Д゚)
この1年はあんまり良い事がないのかもね
次に向かったのが、10円玉に描かれてる事で有名な平等院
しかし…
まさかの修復中
せっかく来たのにー
平成26年春まで続くそうで…
でも、敷地内にミュージアムあったので、そこを見学する事に
そしたら、意外と面白い
いろんな資料とかあって、勉強になる~
修復が終わったら、また来てみよー
そのあとは、泉湧寺近くの【大谷茶園本舗】というお店へ
有名なパフェを食べに行ったんだけど、閉店ちょい前に行ったせいか、材料がなくなったらしく、仕方なく宇治茶パフェソフトを食べる事に
これはこれで美味しかったけど、やっぱ大きいのが食べたかった
それから京都駅に戻り、駅内の【中村藤吉】に行って、抹茶パフェを食べました
ここは前にも来た事があるんですけど、前は秋限定のパフェを食べたんで、この抹茶パフェを食べるのははじめての経験
やっぱ有名なだけあって、すごーく美味しい
俺的に、去年食べた秋限定パフェより、こっちの方が美味しいと思います
このお店、本店が宇治にありまして…
ホントはこっちで食べたかったんだけど、すげー行列で、さすがに並ぶ気がなくなり、ちょっと歩いたとこに平等院店もあったんだけど、そこまで行く気力がなかったので、京都駅店で食べちゃいました
今回の京都旅行はこれで終わり~
パフェの食べ歩きも兼ねた今回の旅、すげー苦しい(TωT)
でも楽しかった!
京都駅に写る京都タワー
また来月にでも来よーっと