お疲れ様です。
20代社会人男子です。
いつもありがとうございます!
ポチッと応援していただければ嬉しいです\(^o^)/
みなさんは、「SFC」ってご存じでしょうか?
SFC:スーパーフライヤーズカード
これは、ANAの1年間(1/1~12/31まで)獲得したプレミアムポイントで
与えられるステイタスになります。
今日は、私がどのようにして
プレミアムポイントを貯めていったかをご紹介します。
ANAでは、大きく3つのステイタスがあります。
①「ブロンズ」
プレミアムポイント:30,000(内ANAグループ15,000)
②「プラチナ」
プレミアムポイント:50,000(内ANAグループ25,000)
③「ダイヤモンド」
プレミアムポイント:100,000(内ANAグループ50,000)
①~③で、SFC(スーパーフライヤーズカード)の作成対象は②と③です。
だから、私は②「プラチナ」ステイタスの獲得を目指しました!
ステップ1
ANA系のクレジットカードを作成
修行には必須となります。
なぜなら、フライトでマイルが貯まるからです。
中にはさらにボーナスマイルが貯まるクレジットカードもあります。
・フライトマイルに加え搭乗ごとに25%のボーナスマイル
・クレジット申込時の入会のボーナスマイル
・クレジット1年後の継続ボーナスマイル
私は、「ANA JCBワイドゴールドカード」を選びました!
選んだ理由
・一般カードと比較したときに、マイルの還元率が高い
・空港ラウンジ使用可
・保険が利用付帯ではなく、自動付帯保険(VISAとmasterは利用付帯)
ステップ2
60万円程度のお金を用意
SFCの作成対象となるステイタスは
・プラチナ
・ダイヤモンド
一番低い、プラチナはANAプレミアムポイントを50,000必要とします。
例
ANA JCBワイドゴールドカード所持+利用運賃7(早割りで航空券購入)
羽田(HND)⇄那覇(OKA)の場合
プレミアムポイント:1,476ポイント
内訳:984マイル(区間基本マイレージ)
×
75%(クラス運賃倍率)
×
2倍(路線倍率)
50,000獲得まで、約16往復
大阪(ITM)⇄那覇(OKA)の場合
プレミアムポイント:1,108ポイント
内訳:739マイル(区間基本マイレージ)
×
75%(クラス運賃倍率)
×
2倍(路線倍率)
50,000獲得まで、約22往復
東京で約16往復
大阪で約22往復
となると、片道航空券約16,000円(セール時に購入してください)
さらに、滞在費用や宿泊費用でさらに費用はかさみます。
だから、60万円ほど用意しておいてください。
私が実践してた、出張なしサラリーマンでもできる
お得な航空券の購入方法
・オフシーズンに(東京・大阪)⇄那覇間を往復する
※オフシーズン1~2月、4月、12月
・ANA早割を活用する
75日前の予約であれば、結構お得に航空券をゲットできます。
できる限りお得に、獲得しましょう!
ステップ3
ひたすら飛び回る
準備は完璧です。
あとは、早割やセールで購入した航空券で
ひたすら飛び回りましょう!
おすすめ修行空路
①羽田→那覇→伊丹/関西→那覇→羽田
②伊丹/関西→那覇→羽田→那覇→伊丹/関西
私は上記の空路を1日や2日間で、①や②で飛び回っていました。
ずっと空の上で退屈ではない!
羽田⇄那覇間は、海外機体(B777・B787等)を使用されることが多いので、最新の映画なんかも楽しめますのでご安心ください。
個人的には、ANA雑誌の「翼の王国」を楽しみに読んでいました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さらにステップアップ
もっとお得にSFC修行をしたい方へ
私は、20代のサラリーマンということであまりお金に余裕はありませんでした。
だから。。。プライオリティパスの活用をして、
人よりお得に修行していました!!!
※難しいことは何もしていません。笑
プライオリティパスとは?
世界145カ国、600以上の都市、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用できる会員制サービスです。
主な特徴
・快適な空港体験
・充実したサービス
・多様な利用方法
おすすめな人
・よく飛行機を使用した出張、旅行をする人
・フライト前にゆっくりと過ごしたい人
・仕事を空港でもしたい人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
20代社会人男子のお得情報
この「プライオリティパス」は普通に申し込むと
・スタンダード
年会費が99米ドル(約1万2千円)で、ラウンジ利用料金は1回あたり35米ドル(約5千円)です。旅行頻度が少ない方向けです。
・スタンダードプラス
年会費が329米ドルで、ラウンジ利用料金は最初の10回が無料、その後の利用料金は1回あたり35米ドルです。定期的に旅行する方向けです。
・プレステージ
年会費が469米ドルで、ラウンジ利用料金は会員が無料、同伴者が1回あたり35米ドルです。頻繁に旅行する方向けです。
すごく高い!!!!
ですが!
中には、クレジットカードの特典で格安で最上位プレステージが手に入る!
私は、
セゾン アメックス ローズゴールドをプライオリティパス用にクレジットを作成しました。
セゾン アメックス ローズゴールド
年会費:11,000円(税込)
※初年度年会費無料
※年1回1円以上使用すると翌年年会費無料
カード発行:最短3日
国際ブランド:アメックス
私が発行した理由
・プライオリティパス プレステージ(約80,000円)が11,000円/年で作成可能
・アメックスの永久不滅ポイント
※ポイントに期限は無く、いつでも好きなだけ使用できる
・国内空港ラウンジが無料
初年度年会費(11,000円)が無料
さらに、年1回1円以上の使用で翌年の年会費も無料!
こんなにお得なカードは少ないです!
そのため、私はプライオリティパス用のクレジットカードとして作成しました。
プライオリティパスでもっとお得に楽しく修行
プライオリティパスは空港のラウンジだけではありません。
・マッサージ
・ビュッフェ
などラウンジ以外の使用もできます。
羽田空港
・マッサージ(Foot Bath Cafe & Body Care LUCK)
in東京国際空港(羽田) (Tokyo Haneda Intl), 第1ターミナル
→カード保持者様はラウンジのご利用資格を使って、すべてのスパサービスのご利用に対する請求総額から税込3,400円(JPY)の割引を受けられます。
・ブュッフェ(All Day Dining Grande Aile) ※午前11時~午後3時
in東京国際空港(羽田) (Tokyo Haneda Intl), 羽田エアポートガーデン
→カード保持者様はラウンジの無料ご利用回数分で、最大2時間のご滞在が可能です。また、ご利用当日に限り、ビュッフェランチと無料のソフトドリンクをお楽しみいただけます(午前11時から午後3時まで)。
伊丹/関西空港
・大阪エアポートワイナリー(Osaka Airport Winery)
in大阪(伊丹)国際空港(Osaka Itami Intl), 中央ブロック
→大阪エアポートワイナリーは、世界初の空港内ワイン醸造所です。お食事エリアからワイナリーの作業風景をご覧になりながら、南イタリア料理をご堪能ください。
カード保持者様はセットメニュー(飲み放題のハウスワイン、またはソフトドリンク1杯を含む)を1回無料でお楽しみいただけます。
・KIXエアポート カフェラウンジNODOKA
in大阪・関西国際空港(Osaka Kansai International), エアロプラザ
→最長3時間まで滞在可能です 次の3つの中から、2つを無料でご利用になれます:(A)アラカルトメニューからお食事を1品、(B)大人お1人様につき缶ビール2本、(C)40分間のシャワーのご利用(バスタオルのご利用は別途料金を頂戴します) - 3時間以上ご滞在(最長12時間まで)いただくと、ウォークイン・レート総額(税込)より3,400円(JPY)オフになります。
・ぼてじゅう
in大阪・関西国際空港(Osaka Kansai International), 第1ターミナル
→開業は1946年。大阪の地で77年続くこのレストランは、本場のお好み焼きが楽しめる人気店。代々受け継がれてきたご当地グルメを多数ご用意しています。
カード保持者様はラウンジの無料ご利用回数分を使って、ご請求額から3,400円(JPY)の割引を受けられます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 2025年の目標 】
・副業で100万円
・英語学習
・海外旅行
・起業のあしがかり
・月10万円の貯金
・投資の勉強
・自己学習のせくセルシート作成
・月1冊本を読む
・モチベーションの維持
・月1回新しい事にチャレンジする