昔、アメーバピグというものがあった。

 いや、いまもあるが、そろそろ終了するらしい。

 

 まあアメブロに書いているわけだし、そのへんの事情は皆さんもご存知だろう。

 私も一時期、ピグの部屋というものを作ったが、あれはあれでなかなか楽しかった。

 

 そこでの思い出話をひとつ。

 当時、あるエリアのコミュニティにしばしば顔を出し、そこで結成された部活なるものに参加した。

 

 いま振り返っても、いいおっさんが……とげんなりするが、そういう時代のせいにしておこう。

 で、そこに「部室」という概念が追加されたことがある。

 

 共通の部室に、それぞれの持つパーツを寄付して、なんかいろいろ置くことができる。

 で、私は部室の一角を使って、ちょっとしたオブジェを作った。

 

 

 ピグの部屋で検索するとわかるが、すごいモノを作っている人がいる。

 才能の無駄遣いもいいところだが、その完成度には素直に感心する。

 

 それらには、まったく及ばないが、私もちょっとした立体造形に励んだ。

 みなさんの目を楽しませる目的だったのだが、どうやら楽しくない人がいたようだ。

 

 数日後、それが消えていた。

 参加者は全員、自由に置いたり消したりできるので、消すのは簡単だ。

 

 イラッとした。

 消したやつ出て来い、と掲示板に書いた。

 

 消されて不快だっただけとか、そのレベルに還元して終わらないでほしい。

 私にも言いたいことはある。

 

 一行で言う。

 そのスペースを使いたいなら、代わりのものを作れ、と。

 

 いわゆる「代案を出せ」というやつだ。

 ただ「消すだけ」なんて、サルでもできる。

 

 代わりの「価値」を見せてくれ。

 そのスペースに置いてあるものを、消さざるを得なかった理由を示してほしい。

 

 犯人を捜したが、もちろん発見はされなかった。

 私も底辺に暮らす人間だと思うが、それ以下もいるんだな、と思った事例のひとつだ。

 

 

 ただ「否定だけする」人。

 

 私は、なにかを作り出したいと思っているし、その性質、性能が高いほうが良いと思っている。

 そうでなければ評価されないし、ろくでもないものを「オンリーワンだから」などといってちやほやする最近の潮流も、どうかと思う。

 

 そんな私でも許せないのが、「ただの否定」だ。

 

 私は「別の意見」を持つ人は貴重だと思っている。

 私がAという意見を持ち、別の人がBという意見を持つ。

 

 これは健全で、正しい。

 許せないのは「否定だけ」する人だ。

 

 私がAという意見を主張する。

 それに対し、「Aではない」とだけ言う。

 

 そういう人と、私はうまくやっていく自信がない。

 代案を出せよ、と思う。

 

 A案があり、B案がある。

 どちらかを選べ、という単純な世界もどうかとは思うが、それでも、ただの否定よりはマシだ。

 

 やらない、という選択肢が正解のこともある。

 それこそ、説得的な意見を伴う必要がある。

 

 地球環境に対する弊害が著しいとか、その手のバカげた建設計画に対する純然たる否定なら、理解できなくもない。

 それなら代案も出しやすい。

 

 現状の自然を保全する。むしろ自然に返してやる。

 自然保護、という大看板だ。

 

 看板に使っているだけ、という謗りは免れないかもしれないが、ただの否定よりはいい。

 理由のある否定なら、かまわないのだ。

 

 

 だから、私の作ったものを消した人は、自分の意見を言ってほしい。

 なぜ、それを消す必要があったのか。

 

 残念ながら、消した人のほんとうの気持ちはわからないが、忖度はできる。

 ただ私のことが嫌いだった、というのがもっともありそうな話だが、いや待て、この話はもっと広い視点で考える価値がある。

 

 作るのは大変だが、消すのは簡単だ。

 昔の偉い歌手も言っている、「壊してしまうのは一瞬でできるから大切に生きて」と(違うか)。

 

 世の中には、ただ否定だけして、建設的な意見は特にない、ただ他人の足を引っ張ることに喜びを見出す、という種類の人が一定数いる。

 

 新しい価値を生み出す意欲も能力もないが、他人が生み出したものを破壊したり消去する欲求だけはある。

 そういう人、あなたの周囲にもいないだろうか?

 

 私は、この人々とだけは、ほんとうに相いれない。

 

 否定によって空いたスペースを、より高い価値で埋めるなら、まだいい。

 だが結局、そこには空虚だけが残った。

 

 彼あるいは彼女は、空虚な空間が好きなのかもしれない。

 だったら、部活なんか参加してないで、自分が掘った穴でも眺めていればいいのに。

 

 

 つれづれなるままに、そんなアメーバピグの想い出に浸ってみた。

 さようならアメーバピグ、きみのことをしばらく忘れはしない……。