桂林荘 広瀬淡窓 儒学者
桂林荘雑詠示諸生 広瀬淡窓
休道他郷多苦辛
「道(い)ふを休(や)めよ 他郷苦辛多しと」
同袍有友自相親
「同袍(どうほう)友有り 自から相親しむ」
柴扉暁闢霜如雪
「柴扉暁に出れば 霜 雪の如し」
君汲川流我拾薪
「君は川流を汲め 我は薪を拾はん」
広瀬淡窓:江戸時代の儒学者、教育者、漢詩人、豊後日田の人
淡窓は晩年まで万善簿(まんぜんぼ)という記録をつけ続けた
これは、良いことをしたら白丸を1つつけ、食べすぎなどの悪いことをしたら1つ黒丸をつけていき、白丸から黒丸の数を引いたものが1万になるようにするものだった
1度目は67歳(1848年)に達成し、2度目の万善を目指して継続していたが、73歳の8月頃で記録が途絶えている