東高野街道と恩智街道の交差点

京都から高野山詣りをする東側の街道

大阪から信貴山詣りの人たちが利用した

河内二宮「恩智神社鳥居」

地元の方が石仏の世話をされていました

お話を聞かせて下さいました<m(__)m>

目ナシ地蔵(見付地蔵)

恩智城の見付石(軍事的な施設を置いた場所)で後にお地蔵様として祀られた様です

江戸時代の恩智神社巡拝図と由緒書き

河内西国第十一番霊場「来恩寺」

前代の鬼瓦?

二ケ寺合併という由来を持つ融通念仏宗の寺

明治時代に来福寺と恩覚寺が合併した

恩智街道

城郭風の石垣

建屋も立派

安養寺「毘沙門天王」分岐