駒津峰の岩場を下り一旦鞍部へ下りる
巨石が目立つ
目指す甲斐駒ケ岳
赤石沢、大武川
山名は、天津速駒という白馬が住んでいたことに由来する
刻々と変化する山容
信州では山頂が残雪のように輝く花崗岩のため「白崩山」と呼ばれていた
則定画伯が描かれた甲斐駒ケ岳は駒津峰からのものであろう
鋸歯状の荒々しい山姿の鋸岳
森林限界が高い南アルプスではひときわ目立つ存在
西腹
岩稜帯が続きます
ナナカマド
駒津峰の岩場を下り一旦鞍部へ下りる
巨石が目立つ
目指す甲斐駒ケ岳
赤石沢、大武川
山名は、天津速駒という白馬が住んでいたことに由来する
刻々と変化する山容
信州では山頂が残雪のように輝く花崗岩のため「白崩山」と呼ばれていた
則定画伯が描かれた甲斐駒ケ岳は駒津峰からのものであろう
鋸歯状の荒々しい山姿の鋸岳
森林限界が高い南アルプスではひときわ目立つ存在
西腹
岩稜帯が続きます
ナナカマド