麦の秋 黄金眩し 近江かな・・・幸山師

麦秋&小谷山

田植えを終えた水田

平和な日本、ウクライナを思うと胸が痛む

食料の自給自足へ政策転換が必要です

高月町の町名の由来は大きな槻があり「高槻」と名付けられたが、歌人の大江匡房が月見の名所として詠んだことにより「高月」に改めた

有名人は雨森芳洲をはじめ、姉川の合戦で浅井方武将として奮戦した磯野員昌、西野水道の発案・発起人として知られる充満寺11代住職・西野恵荘、ヤンマー創始者・山岡孫吉ら

人口10078人・町の木「モクセイ」・町の花「ツツジ」

渡岸寺

人間は所詮、無能で愚か者と心得よということかな

国宝観世音

拝観料500円で国宝十一面観音立像が拝観できる

像高177.3㌢、ヒノキ造り、頂上に五智宝冠をつける

秀麗な画貌には異国的な面影が漂い、肉感的な姿態と合わせて、平安初期密教美術の傑作で9世紀半ば頃の作とみられる

阿形(榧材)

木造金剛力士像は滋賀県指定文化財

平安時代中頃、10世紀頃の作とみられる

吽形(榧材)

金剛力士像解説

時間の関係で拝観は割愛

平安時代後期の作・重要文化財の木像大日如来坐像も拝観できる

井上靖が愛でた十一面観音立像を見てみたい(*^_^*)ものです