今年百名山踏破されたyamanamiちゃん父娘さんから、今年の一文字、昨晩、二人でお風呂で話しました
父Y・M氏は『進』
今年は百名山を終えましたが、どう考えても終わりではなく1つのステップに過ぎないと感じます
降り積もった落ち葉
大病ではないにせよ、初めての入院、手術も体験し、高齢化を感じつつも前へ進まなければならないですし、コロナを乗り越えて次の生活様式へと進むことが必須の世界になりました
タカオモミジ
次の明るい1年に向けての進む大切な1年だったと思います⇒コロナ禍の中での百名山踏破は偉業です。ご苦労様でした<m(__)m>
残り紅葉
娘のyamanamiちゃんは『次』を選びました
yamanamiちゃんにとって百名山は大きな成果だったようで、学校では日本百名山係というよく分からない係りを一人でやっているようです⇒yamanamiちゃんにしか出来ない係りですね。適任です。先生を称えたいです!(^^)!
他の生徒さんは、給食係とか掃除係とかだと思うのですが・・・
モミジのグラデーション
どんなことをしているのか来週、先生との面談があるので尋ねてみようと思っています
見惚れる乙女ら
百名山の楽しい思い出や、楽しかったことはいくつも出てきましたが、悲しかったことや苦しかったことはあまりなかったようです
妙光院
それでも、次の目標をどうしたらいいのかなということで、まだ模索中ではありますが、NEXTという前向きな観点で「次」という言葉を実感しているようでした
妙光院前広場
まだ、子供ながらにも私と同様に次にコロナがどうなっていくのかも案じていました
圓教寺会館石垣(金輪院跡)
2人ともまあまあ前向きな1文字となったようですが、よろしくお願いします
本能寺の変については、先般のご報告の通り、お恥ずかしながら全くもって知見がございませんので、白紙投票とさせていただきます(スイマセン)
紅葉、この日の一番かな
創設期からのメンバーであるR・Kさんは『変』
コロナで世の中がすっかり変わってしまった
花屋さんでアルバイト、空手道場、キリコ教室は変わりませんが、旅行・外食・飲み会がなくなりました(>_<)⇒飲み会が少なくなって残念でしたね(;_:)
投票は②⑪⑭
トムラウシに一緒に行ったY・Mさんは『想』※小生が選びました
1年前に膝の手術をされ、登山は卒業されました。60歳頃から登山を始められ、登られた山は数知れず。想い出をたくさん作ったので思い残すことはない、と話されていました
⇒トムラウシ、浅間山、金剛山、伊吹山、三徳山、後山・・・・。山耀会ではいつも差し入れをしていただき感謝していますm(__)m
投票は①④⑨













