能登の冬の風物詩<波の花>
名舟海岸
沖合で分解された水の華などに由来する
溶解性有機物質を多く含んだ海水が撹乱されて作られた泡
その正体はプランクトンだといわれます
気温が低く、風が強く海が荒れた日に見ることができます
海水中に浮遊する植物性プランクトンの粘液が岩にぶつかるたびに空気を含んで白い泡状になります
撮影するには危険が伴いますので望遠レンズ使うことをお勧めします
一番お薦めは曽々木海岸
二番目は真浦海岸
堤防を越えて飛んできます
名舟築港
奥津姫神社鳥居
鳥居の中から七ツ島・大島が眺められます












