人生は理不尽・・・佐々木常夫著

期待しすぎずに楽観でいこう

①人間関係は情や愛で考えない

②「子供への期待」は持たないに限る

③義理は積極的に欠いていい

④私は「尊厳死」を選ぶことにした

⑤「7つの習慣」から学んだ「自己愛」の大切さ

⑥「知行合一」で本当の自分に戻る

⑦渋沢栄一に学ぶ「好奇心」

山仲間のS・H氏から、2回目の仏像展出展が決まったと、ご案内状が届きました

写真は高山右近像(洗礼名:ジュスト)

⑧見栄は百害あって一利なし

⑨「コレクション」はしない

⑩兄弟姉妹とは他人以上に距離を取る

⑪「一人きりの時間」が自分を癒す

⑫「なんとかなるさ」の覚悟を持とう

⑬「若々しさ」なんていらない

⑭「自分磨き」はもういらない

⑮働くことに勝る生き甲斐はない

H氏の出展は毘沙門天&吉祥天(夫婦)

出来栄えは、後日ブログにてご紹介させたいただきます

⑯人生経験は「さりげなく」使おう

⑰「昔の時分」に会いに行こう

⑱「ドケチ」は最高の誉め言葉

⑲死亡保障は60代でやめにする

⑳脱・銀行時代に備えよう

㉑「みじめな金持ち」ほど不幸なものはない

㉒「病気自慢」はするな

㉓モノを捨てられない人は教養のない人

㉔「終の住処」にはとらわれるな

※人生は時に理不尽です。しかし理不尽から学ぶものも決して少なくないのです